悩んだあげく自分なりに出した答えは・・・
昨日の記事で、たくさんのコメント&アドバイスを頂いて、ほんとに感謝していますm(__)m
カエルがそんな大変な事になっているとも知らずに軽率な行動をとってしまった事に反省しています。
昨日アップしたシッポの生えたカエルは一日でシッポがなくなり、既にカエルのような姿になってましたが、残念ながらすぐに死んでしまいました。
娘もかなりショックだったようです・・・
残ったオタマジャクシはなんとかしてあげたい・・・
元の場所へ戻してあげるのが最善の方法だろうとは思いますが、他のオタマも足が生えてきていますし、どうやら悠長な事は言ってられないようです。
そこで、僕なりに悩んだあげく出した答えは・・・
責任をとって最後まで、育てて見ます^^
うまくいくか不安が多いですが、いろいろと調べてやってみます^^
で、こんな本を借りてきましたよ^^
カエルを育てる上で、一番難しいのは生きたエサだと思いますが、今日、家の植木鉢の土の上に葉っぱの綿のようなものがあって、そこに小さなショウジョバエ?みたいなのがいっぱい飛んでたので、それを少々拝借しました^^
(植木鉢の所有者の母には内緒^^;)
一枚目の画像の右下のやつ^^
あと、バナナの皮とかも小さな虫が飛んでくるのでいいかも・・・
賛否両論あると思いますが、僕の個人的な意見は、昆虫や魚を採ったものを持ち帰って子供と一緒に飼育するのはとても良い事だと思っています。
ただ、近くの公園に放そうと思った事は軽率でした・・・(思いも寄らぬ事があるので)
持ち帰ったものは、責任をとって最後まで育てるようにした方がいいと思いました。
そして、今回の事を子供に良く説明して、話し合いしたいと思います。
皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました^^