30年以上の時を越えて・・・
亡き父もキャンプが好きで、僕が小さい時、よく川原でキャンプしていたのを覚えてます
今から30年以上も前の事ですから、記憶も曖昧ですけど今のように整地されたキャンプ場って少なかったのか無かったのか・・・
普通の川原の空き地にテントを張っていたような気がします・・・???^^;
先日、倉庫を整理しているとMIZUNO SPORTS BERG TENT と書いた袋が・・・
タイムカプセルを開けるような気持ちで、嬉しくて、嬉しくて・・・
中を見てみるとまだ綺麗なテントが入っていました・・・^^;
後でネットでぐぐってみたんですが、これは今のミズノが『美津濃』だった時代のベルグというテントのようです
形は今のアライテントのスーパーライト・ツェルトのような2ポール型のテントです
中にはプラペグとハンマー
ごっつい工事用のペグ・・・^^;
見た感じ別の紙に包まれており付属のものではなく、父が別に用意したペグのようです^^
当然、当時ソリステなんて、まだない訳で・・・
30年以上も前に既にこんなペグを使っていた父に関心するばかり・・・^^
他にはポールが2本
2本のポールはそれぞれ3本継ぎですが、今のようにテンションゴムなどはなく、バラバラのポールをただ繋ぐだけのものです^^;
それから竹が8本・・・
竹???^^;
この8本の竹もどうやら付属のものではないようです^^;
先は何かを挟むように加工してあります・・・???
先日の
ADIAさんの記事の中で、問題を出されていましたが、それとリンクしてしまい
おいtakashi、この竹どうやって使うかわかるか?って父の声が聞こえたような気がしました・・・
今となっては正解を直接父から聞く事は出来ませんが、天気のいい日に設営して考えてみるよ^^
底なしインナーなしのこのテント、他にもこんなものが・・・
レースカーテンと洗濯ばさみ^^
あやじ、これの使い方はすぐわかったよ^^
今度設営する時には、これもセットしてみるわな^^
父が亡くなって今年で14年、久しぶりにおやじと話が出来たような気がした・・・
関連記事