串本ソロキャンプ(エギング編)
去年のゴールデンウイークから計画していた潮岬キャンプ場でのファミリーキャンプ&エギング!
しかし、去年は諸般の事情により断念・・・orz
今年こそはと期待していましたが、前日に次女がまさかの発熱・・・orz
1年越しに待ちわびていたキャンプもまたお預けかと思っていましたが、親イカシーズンは今がピーク・・・
どうしても諦めきれず、ダメ元で家内に前半一泊だけの条件でソロキャン&エギングツアーの交渉したら、あっさりOK ^^v
で、行ってきました~
金曜の深夜出発!
串本に着いたのが深夜3時頃・・・
まずは出雲港に車を停めて、波止周りをチェック!
いきなりヒット~~~!
ちっさいタコさんでした~~~リリース^^;
その後、あたりがなかったので、苗我島に移動
時間はAM5時ちょうど干潮で期待度アップ^^
藻場を丁寧にチェックしていると、ギュイ~~~ン!
きた~
スウィ~トフッキング!
重い~~~
寄せて来るもデカくて、ぶっこ抜けず・・・(実は嬉しい^^v)
↓これ、初めて使いました~~~^^;
第一精工 オートキングギャフ 500
でかっ!950g@@
わしょ~~~い^^b
がっつり、エギに抱きついとります^^
↓これ、つけてるから抱きついたまま離しません・・・爆
ダイワ(Daiwa) エメラルダス フォーミュラーシュリンプ系
でも、このイカ何か足がいつものアオリより短くて体がデブイよな~^^;
とか思いつつ、嬉しくて写真撮りまくり&モブログアップしていたら、好時合い終了~~~orz
教訓
好時合いには釣りに専念する事、モブログは後でゆっくりアップしましょう・・・号泣
あたりが無くなったので、近くのエサ屋でブロック氷を買い、クーラーボックスにイカと共にIN!
一旦、キャンプ場へ入って設営後、再びエギングにGo!
串本大橋を攻めるもあたりなし二日目に期待しつつ納竿となりました
二日目、まさかの寝坊・・・爆
昨日ヒットした苗我島を覗いたら先行者ありで断念・・・orz
須江崎を目指します
こんな所を抜けて~~~
地磯が見えてきた~^^
気持ちが高ぶっていて、写真の水平が狂っている事は気にしない・・・^^;
ここで注意!!!
山道を抜けて地磯に出るような場合、山道を抜けた後、必ず後ろを振り返り山道への入り口の目印等を覚えるようにしておきましょう!
地磯でポイントを変えながら釣りをしていると山道への入り口が解らなくなります
↑軽く経験済み^^;
ここでもあたりなく、一旦キャンプ場へ戻りテントを撤収後大阪に戻りながら白浜のポイントをラン&ガンです^^
田並・のう凪港(あんまり釣れている気配なし)
江田港(浅すぎて釣りにならず、根がかりしまくり><)
すさみ漁港(ここはかなり墨跡があり釣れそうでした、海底も砂地なので根がかりはまったくなし)
伊古木周辺(ここも墨跡が結構付いてました、ただ小さい堤防なので2~3人しか竿を出せない感じです)
産湯魚港(ここも手前の堤防の先端付近は墨跡がいっぱい付いてました、奥の産湯崎が一級ポイントらしいですが、ゴロタ浜の道中が険しくポイントも浅瀬なので根がかりしまくりでした><)
以上、久しぶりに釣り三昧のキャンプでした~^^v
第一精工 オートキングギャフ 500
やっぱ、これ絶対いりますよ!
なかったら、取り込めてませんでしたからね~^^;
色を黄色にしたのは、夜釣り時の視認性を考えたから^^
他に赤と黒がありますが、夜は見えにくいので黄色がお勧めですね^^
ヒットエギ
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エースあわびシート付きでこの価格
大量に買い溜めしといて間違いなし^^v
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ エース 3.5号 レッドブラウンダイヤ
ロッド
メジャークラフト ライカル RE-832Eめっちゃ軽いので一日シャクッても疲れ知らず
リール
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)コストパフォーマンス最高
ドラグも高性能です
おまけ
何かいつものアオリじゃないような気はしてましたけど、捌いたらこんなもんが出てきました・・・爆
折角なので、これでキャンプ用の表札でも作ろうと思ってます
デザイン募集中^^v
母親がこのイカ見て、すかさずモンゴイカ釣りに行ってたんか?
と言ってましたが、調べてみたらビンゴでしたwww
恐るべしオカン!
関連記事