2006年12月26日
実録検証!お買い得なオガ備長炭はこれだ!
先日のクリスマス料理を作るついでにオガ備長炭の検証をしてみました^^
以前の記事はこれ!
今回は、以前に紹介した形成備長炭を中心に検証し、参考に今まで使っていたオガ炭と馬目樫備長炭も比べてみました。
1,029円のものが中国2級(10kg)、以下1029とする。
1,575円のものが中国1級(10kg)、以下1575とする
1,380円の業務スーパーで購入したオガ炭(10kg)、以下1380とする。
コー○ンでサンプルとしてちょこっとだけもらった馬目樫備長炭(3kgで1,500円ぐらいだった)、以下UMAとする。
の4種類で検証してみます。
上が1575、下が1029!

以前の記事はこれ!
今回は、以前に紹介した形成備長炭を中心に検証し、参考に今まで使っていたオガ炭と馬目樫備長炭も比べてみました。
1,029円のものが中国2級(10kg)、以下1029とする。
1,575円のものが中国1級(10kg)、以下1575とする
1,380円の業務スーパーで購入したオガ炭(10kg)、以下1380とする。
コー○ンでサンプルとしてちょこっとだけもらった馬目樫備長炭(3kgで1,500円ぐらいだった)、以下UMAとする。
の4種類で検証してみます。
上が1575、下が1029!

まず、1029の箱を開けて見ました。
若干細切れのものが多いし、形成も若干荒いです。
でもDOで使うのであれば逆にいいかも^^


次に1575
比較的、長物が多いし形成もしっかりしていました。


そして断面1029から
センターの穴も小さく、形成の圧縮がやや弱そうです。

次に1575
センター穴が大きく、形成時の圧縮がしっかりされていて、肉厚な感じです。

それでは、いよいよ焼き検証です。
出来るだけ同じ条件で検証する為に全て約50gのサイズのもので比較してみました。
焼き始めて1時間後・・・
左から1029、1380、1575、UMA

焼き始めて2時間後・・・

1029は、やや肉厚が薄くなったもののまだまだ大丈夫です。
1380が一番薄くなってきましたが、トングで叩いても砕けません。
1575とUMAは、まだまだ火力も充分ですし肉厚もかなりあります。
そして、3時間後・・・

1029と1380はずいぶんと薄くなってしまいましたが、1029はトングで叩いても崩れませんでしたが、1380は簡単に崩れてしまいました。
1575とUMAは、肉厚もあり火力も充分です。
1380だけ崩れてしまいました(涙)

1029と1575の比較(3時間後)

やはり、安い分だけ1029の方が薄くなってますが、10kgで1,029円と言う価格のわりにはいい仕事してます。
で、僕の個人的な見解を言いますと・・・
1029も1575もコストパフォーマンスはバツグンにいいと思います。
用途的には、DOをメインで使うのであれば1029が初めから細切れですし2~3時間の料理にはちょうど良さそうです。
バーベキューなどで使うには、長ものが多く、燃焼時間の長い1575の方が良いのではないでしょうか?
他に気付いた点は1029の方が火熾しが若干早かったです。
で、僕のオススメの買い方は、10kgX3箱まで送料、代引き手数料込みで840円なので1029を1箱、1575を2箱がいいのではないかと思います。
火熾し&DO用に1029
バーベキューやDOの長時間料理用に1575
と使い分けるのがいいと思いますよ~~~^^
以上、人柱検証でした!
オガ備長炭 白炭焼き(4角)10kg 焼鳥 焼肉 炭焼き料理 プロ用
当店通常価格 980円 (税込1,029円) 送料別

オガ炭 高級品 1級 10kg 焼鳥 焼肉 鰻 炭焼き料理
価格 1,500円 (税込1,575円) 送料別

若干細切れのものが多いし、形成も若干荒いです。
でもDOで使うのであれば逆にいいかも^^


次に1575
比較的、長物が多いし形成もしっかりしていました。


そして断面1029から
センターの穴も小さく、形成の圧縮がやや弱そうです。

次に1575
センター穴が大きく、形成時の圧縮がしっかりされていて、肉厚な感じです。

それでは、いよいよ焼き検証です。
出来るだけ同じ条件で検証する為に全て約50gのサイズのもので比較してみました。
焼き始めて1時間後・・・
左から1029、1380、1575、UMA

焼き始めて2時間後・・・

1029は、やや肉厚が薄くなったもののまだまだ大丈夫です。
1380が一番薄くなってきましたが、トングで叩いても砕けません。
1575とUMAは、まだまだ火力も充分ですし肉厚もかなりあります。
そして、3時間後・・・

1029と1380はずいぶんと薄くなってしまいましたが、1029はトングで叩いても崩れませんでしたが、1380は簡単に崩れてしまいました。
1575とUMAは、肉厚もあり火力も充分です。
1380だけ崩れてしまいました(涙)

1029と1575の比較(3時間後)

やはり、安い分だけ1029の方が薄くなってますが、10kgで1,029円と言う価格のわりにはいい仕事してます。
で、僕の個人的な見解を言いますと・・・
1029も1575もコストパフォーマンスはバツグンにいいと思います。
用途的には、DOをメインで使うのであれば1029が初めから細切れですし2~3時間の料理にはちょうど良さそうです。
バーベキューなどで使うには、長ものが多く、燃焼時間の長い1575の方が良いのではないでしょうか?
他に気付いた点は1029の方が火熾しが若干早かったです。
で、僕のオススメの買い方は、10kgX3箱まで送料、代引き手数料込みで840円なので1029を1箱、1575を2箱がいいのではないかと思います。
火熾し&DO用に1029
バーベキューやDOの長時間料理用に1575
と使い分けるのがいいと思いますよ~~~^^
以上、人柱検証でした!
オガ備長炭 白炭焼き(4角)10kg 焼鳥 焼肉 炭焼き料理 プロ用
当店通常価格 980円 (税込1,029円) 送料別

オガ炭 高級品 1級 10kg 焼鳥 焼肉 鰻 炭焼き料理
価格 1,500円 (税込1,575円) 送料別

Posted by takashi at 22:32│Comments(12)
│お買い得情報
この記事へのコメント
購入した炭の実験ですね・・・。
1K 100円で これだけ仕事してくれれば言うことなしですね・・・。匂いは無かったですか??
しかし、炭に凝りだしたら大変かもしれないですね・・・。1575欲しくなってきた・・。我が家には岩手切炭20K近くあるしなぁ・・・
実験お疲れさまでした。
1K 100円で これだけ仕事してくれれば言うことなしですね・・・。匂いは無かったですか??
しかし、炭に凝りだしたら大変かもしれないですね・・・。1575欲しくなってきた・・。我が家には岩手切炭20K近くあるしなぁ・・・
実験お疲れさまでした。
Posted by tomo0104 at 2006年12月27日 00:22
>tomo0104さん
この形成炭は建築廃材等を使っていないとの事でしたので、匂いは全然気になりませんでしたよ!
1575は本当にいい炭だと思いましたね~
UMAと同じぐらい燃焼しましたし、火熾しも比較的楽でした。
この形成炭は建築廃材等を使っていないとの事でしたので、匂いは全然気になりませんでしたよ!
1575は本当にいい炭だと思いましたね~
UMAと同じぐらい燃焼しましたし、火熾しも比較的楽でした。
Posted by takashi at 2006年12月27日 07:36
1K100円なら普通の安木炭と同じ値段じゃないですか?!
うちも炭がなくなったので、どこぞで注文しようかなぁ。
次はぜひ竹炭で!
うちも炭がなくなったので、どこぞで注文しようかなぁ。
次はぜひ竹炭で!
Posted by 大木煩悩 at 2006年12月27日 09:28
竹炭は使わないですね~
肉薄だし、高いし!
今は形成備長炭がトレンドですよ~^^
肉薄だし、高いし!
今は形成備長炭がトレンドですよ~^^
Posted by takashi at 2006年12月27日 12:36
なかなか良い炭でするよ(^^)年越しキャンプ用に購入したいでするよ(^^)
確か注文しないとダメだったかな?どこかのお店で売ってたらいいなぁ~(^^)
確か注文しないとダメだったかな?どこかのお店で売ってたらいいなぁ~(^^)
Posted by スローライフ at 2006年12月27日 23:06
>スローライフさん
そうなんですよ1575の方は、3時間後でも結構肉厚でしたからほんとオススメですよ!
でも、店頭販売をやってないんです。
ネット上での通販のみだそうです。
そうなんですよ1575の方は、3時間後でも結構肉厚でしたからほんとオススメですよ!
でも、店頭販売をやってないんです。
ネット上での通販のみだそうです。
Posted by takashi at 2006年12月27日 23:19
オガ備長炭って使ったこと無いです。
でもtakashiさんのレポ見て、よさげって思いました!
それにしても早くキャンプに行きたい・・・(泣
でもtakashiさんのレポ見て、よさげって思いました!
それにしても早くキャンプに行きたい・・・(泣
Posted by captainHG at 2006年12月28日 01:33
遅くなりましたが・・・
人柱となっての実験お疲れさまでした m(__)m
やっぱり 苦労して探しただけあって、よさそうですね!!
これは次回共同購入の際は是非お願いしなくては!!
↑ めっちゃ他人任せな自分 ( ;^^)ヘ..
なんせマンション住まいなんで、10㎏の箱を何個も置けましぇ~ん・・
人柱となっての実験お疲れさまでした m(__)m
やっぱり 苦労して探しただけあって、よさそうですね!!
これは次回共同購入の際は是非お願いしなくては!!
↑ めっちゃ他人任せな自分 ( ;^^)ヘ..
なんせマンション住まいなんで、10㎏の箱を何個も置けましぇ~ん・・
Posted by りんりん at 2006年12月28日 08:02
>captainHGさん
オガ備長炭はローコストで火持ちも良く、火熾しも楽で、爆ぜも無く、形状が均一なので使いやすいく、めっちゃオススメですよ^^
ただ、加工物なので商品によっては、高くて粗悪品もありますからご注意を!
オガ備長炭はローコストで火持ちも良く、火熾しも楽で、爆ぜも無く、形状が均一なので使いやすいく、めっちゃオススメですよ^^
ただ、加工物なので商品によっては、高くて粗悪品もありますからご注意を!
Posted by takashi at 2006年12月28日 09:07
>りんりんさん
そうですね。
通常は10kgもあれば結構使えると思いますので、次のオフ会前に共同購入して送料をみんなでシェアすればさらにお買い得になりますよね^^
そうですね。
通常は10kgもあれば結構使えると思いますので、次のオフ会前に共同購入して送料をみんなでシェアすればさらにお買い得になりますよね^^
Posted by takashi at 2006年12月28日 09:10
人柱ドモおつかれサマっす(ёдё)ノ"
いろんなの実際に使ってみていいもの見つける!
これ一番ですね!!
いろんなの実際に使ってみていいもの見つける!
これ一番ですね!!
Posted by さま at 2006年12月29日 15:34
>さまさん
そそ^^
そうやねんけど・・・
以前使ってたオガ炭と合わせて、25kgぐらいの炭が我が家にはあるのよ・・・(大汗)
そそ^^
そうやねんけど・・・
以前使ってたオガ炭と合わせて、25kgぐらいの炭が我が家にはあるのよ・・・(大汗)
Posted by takashi at 2006年12月29日 16:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。