ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2007年10月23日

トビがタカを産む!?

トビがタカを産む!?

昨日の箕面男さんの記事で二科展のことが話題になっていたので、少しばかり親ばかネタを・・・^^;
実は僕も学生の頃は絵を描くのが好きで、小学校5年の時に校内の絵画コンテストで金賞を頂いたのを切欠に中学生の時には毎年天王寺美術館のコンテストに入選していました。

でも、絵を本格的に習った訳でもなく、全てが自己流でした。

僕の描く絵は、色を何度も重ねて濃淡を出す技法でどちらかと言うと油絵のような絵でした。

それでも中学生の頃は美術の成績はいつも10(10段階評価でした)で正直天狗になっていました。

ところが、高校1年の時、美術の授業で提出した油絵のような僕の絵を周りの友達は、皆『すげ~』と絶賛してくれましたが、美術の先生の評価は最も悪い評価でした・・・

何かの間違いではと思い先生に尋ねました

先生の答えは、水彩画は色を重ねるのではなくて、水の薄め具合で濃淡を出すものなんだよ!と一言

崖の上から突き落とされたようなショックで、それ以来、僕は好きな絵を描く事は無くなりました。

そんなルールが、あったんか!

そんな風に描かなあかんのか!

だから、娘は僕が絵を描く姿は見たことがありません。

でも、何故か娘も絵を描くのが大好きで、暇さえあれば絵を描いてました。

そして、幼稚園の年中の時、なんと二科展に入選してしまったんです^^

トビがタカを産む!?

たぶん君は、それがどれ程名誉な事なのか気づいていないだろう・・・

トビがタカを産む!?

でも、そんな事気付かなくてもいい・・・

のびのびと思うがままに描いて欲しい・・・

画用紙いっぱいに描かれたブルーのぞうさんを見たとき、ちょっと笑ってしまったよ^^

ブルーのぞうさんがあってもいいじゃないか

トビがタカを産む!?

君は、いきなりパパを追い越してしまったんだよ・・・

これからも、思うがままに描けばいいんだよ・・・



セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
我が家にサンタがやってきた???
ただいま~
久しぶりのデイキャンプ^^v
なでしこ
最強水鉄砲!!!
白浜にランボー現る?!
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 中学最後のアンサンブル (2013-05-01 04:02)
 被災地へ届けたい想い (2012-03-27 00:18)
 我が家にサンタがやってきた??? (2011-12-26 23:20)
 ただいま~ (2011-12-23 11:22)
 久しぶりのデイキャンプ^^v (2011-08-01 00:43)
 なでしこ (2011-07-23 14:13)

この記事へのコメント
え? おかしいですか?ブルーのぞうさん?
トップの写真見て「すごいっ!」って素直に思いましたよ^^
画用紙いっぱいに描いて 大きさを表現してるのかなぁ?
お嬢さんには ブルーに見えたんですよ♪
その気持ちは解る気がします^^ 私も塗りそうだし ブルー♪

うちの娘は 花びらが一枚一枚色の違う「虹色の花」を描きます
現実にはありえないかもしれないけど私の大好きな花です^^

感性 を 否定したら 芸術なんて世界は無くなっちゃいますよね

水彩絵の具を水に溶かなきゃいけないなんて決まりは無いと思いますよ
重ねたってイイじゃないですか!

久しぶりに お子さんと一緒に絵筆を持ってみてはいかがですか??^^
ステキな絵のUP楽しみにしてますよ~^^
新カテごりー Project-p 始動??^^b
Posted by mun-chan mama at 2007年10月23日 23:37
mun-chan mamaさんと同じ意見!!

この象すごい!!

>先生の答えは、水彩画は色を重ねるのではなくて、水の薄め具合で濃淡を出すものなんだよ!

この先生の言葉は生徒の個性を否定して才能の芽をつむぐ一言ですよね!!
かわいそうなtakashi少年・・・でもその才能は娘さんへと受け継がれてますよ^^b
Posted by 健パパ at 2007年10月23日 23:53
二科展!!凄~^^

型に嵌ることはみんなできますけど

個性を表現できるって素晴らしいことだと思います^^
Posted by simoji at 2007年10月24日 01:50
takashiさんに自分の考えを言い放った美術の先生
許せない・・・(--メ
技法は人それぞれで、それが個性なのにぃぃぃ!!!!!
私が小学校3年生の時、太陽を白く塗ったら
担任の先生が「太陽は赤でしょう!」と私の目の前で
私の絵に赤をグリグリ塗った屈辱を思い出しました(T_T)

でも娘さんの二科展はすごい!
ブルーの象さん
感性に素直な所が何より素晴らしいです('_'*
Posted by キイロハゼ at 2007年10月24日 05:28
おはようございます

箕面男さんのところのコメントがあったので,どういう事だろ~て想像していたんですが,謎が全部解けました。

感性の才能を開花させるのは難しいことですね。
takashiさんの絵画の才能は,娘さんに受け継がれているでしょうし,takashiさんの写真にも表現されているんでしょうね。

画用紙いっぱいのぞうさんには,takashi家の幸せが山盛りに表現されているのではないでしょうか。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月24日 06:38
「こうあるべき」「こうじゃないといけない」・・・・

先生側にも色々と事情はあるんでしょうが、takashiさんの
子供の頃の体験は正直悲しい出来事ですね。

周りの友達がすげ~!って言っているぐらいですから
想像がつきますよ、それがどんなに素晴らしいものだったか。。。

固定観念に縛られないこの素晴らしい青い象さんの絵を見て、
我が子への接し方を考え直す良いきっかけとなりました^^

今、takashiさんにとって絵筆がカメラとなっている筈、
さあ、「こうあるべき!」はありませんよ。思うままにシャッターを切って
自由に表現をしてください!
Posted by 箕面男 at 2007年10月24日 07:07
>mun-chan mamaさん

ありがとうございます^^

きちんと絵画教室とかで習えば、基本中の基本だった事柄なのかもしれません・・・

でも、かなりショックを受けた事も事実ですし、絵を描くのが嫌になりました。

しかし、mun-chanの虹色の花も素敵じゃないですか~^^

僕も久しぶりにpenを持ってみようかな~^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 07:23
>健パパさん

僕に絵画の才能があったかどうかは疑問の残るところですが、娘には同じような思いをさせたくはないですね~^^

落書きでも塗り絵でも自分が好きなように楽しんで欲しいものです^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 07:26
>simojiさん

芸術とか個性とか、今も僕にはよく解らなかったりします^^;

何がどう評価されているのか・・・

多分、僕にセンスがないからだと思うんですけど・・・汗
Posted by takashi at 2007年10月24日 07:28
>キイロハゼさん

日中の太陽は、白く見えますよ^^

これは、間違いありません!

それより、上から赤で、ぐりぐり塗った先生は絶対許せないですね!

ブルーのぞうさん、かわいいでしょ^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 07:30
>掘 耕作さん

この絵を見たとき、見ているこっちまで心が和むような幸せな気持ちになれたんです^^

細かいテクニックじゃなくて、見る側が幸せになるような絵をこれからも描いて欲しいと思っています^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 07:35
>箕面男さん

今、思う事は中学生の時の、美術の先生は何故その事を僕に教えてくれなかったのでしょうか?

美術の先生なら油絵の技法と水彩画の技法の違いは解っていたはず・・・

ブルーのぞうさんを見た時は、ニンマリしてしまいましたよ^^

しかし、写真は難しいな~^^;
Posted by takashi at 2007年10月24日 07:41
はじめまして
ゾウさん…見た瞬間に思わず微笑んでしまう…それが全てを物語りますね。

私も中学で同じ体験をしています。
展覧会等と大それたものではありませんが…笑。
私の場合は同級生の女の子の絵を見て悟りました…。
確かにその時はショックでしたね…笑。

でもDNAってやっぱりあるんですね。
私の…
あっ、おっしゃるように親ばかになるので、
今日はこの辺で…笑。
Posted by naminosabaoh at 2007年10月24日 11:37
良いですねぇ(^^)

水彩画は重ねたらダメって誰が決めたのか?
そう言う教師が可能性や発想力の芽を摘んでしまうんですね。

もしかしたらtakashiさんは絵画界の巨匠になっていたのかも知れないのに・・・。

ブルーの象さんものびのび描かれていて良いですねぇ。

自分も子どもの頃に何か賞をもらって、天王寺動物園に展示された事がありました。
なんで動物園なんだ?
(爆)
Posted by Taka at 2007年10月24日 13:02
すごい@@すごいの一言です!
あの二科展ですよーっ加山雄三や五月みどりや工藤静香が入選してるという。。。(何故、芸能人情報ばかり^^;)

すごくセンスのある絵です^^b
きっとtakashiさんと奥様のDNAが受け継がれてるのですね♪
takashiさんの絵を描く姿を見たことがないという娘さん。。。
是非隣に並んで同じ対象物を描くなんてのも素敵かも♪
もちろん、出来上がるまでは覗きっこナシでね(^_-)
またまた思わぬ共通点が見えたりして^^
Posted by じゅんじゅん at 2007年10月24日 19:12
↑ あっ(/_;)ごめんなさい
ほんと馬鹿なことかいてますねー×
>きっとtakashiさんと奥様のDNAが受け継がれてるのですね♪
って、きっとじゃなくて、それは当り前で。。。^^;
このとき私が言いたかったのは、ご夫婦の素晴らしいDNAが引き継がれていますね♪ということだったのです!
ではでは、そそくさと失礼します。。。。。
Posted by じゅんじゅん at 2007年10月24日 20:20
>naminosabaohさん

はじめましてじゃなくて、2回目ですね^^

確かカニのツメじゃんけんでもコメントを頂きましたよね^^

親ばかネタ是非聞きたいです^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 21:05
>Takaさん

そう、その天王寺動物園の中の美術館ですよ^^

まさか・・・

ほんまに動物園そのものやったん???
Posted by takashi at 2007年10月24日 21:06
>じゅんじゅんさん

それ、楽しそうですね~^^

覗きっこなしで、完成後見比べたらどうなるんでしょうね~^^

同じような絵だったらわらっちゃいますよね^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 21:09
>じゅんじゅんさん

あははっ^^

全然、気にならないコメントでしたよ^^

もっと肩の力を抜いて~~~^^
Posted by takashi at 2007年10月24日 21:13
一目で印象に残るゾウさんです。
>思うがままに
いい言葉ですね。
takashiさんが今絵を描かなくても、その感覚は写真に充分現れていると思います。
Posted by ADIA at 2007年10月24日 21:24
そうでした!…お恥ずかしい!!…笑。

親ばか…あらたまって書こうと思うとかなり恥ずかしいので、
もし調子に乗って書いているようでしたら、始まったな…
と思って覗いてください…笑。
Posted by naminosabaoh at 2007年10月24日 21:44
こんにちわ!

昔、うちの会社のデザイナーに話を聞かされたことがあります。

10000人の世間一般の人が認める絵より、1人の著名なデザイナーに認められたいと・・・。

僕はそのような考え方に正直共感できませんでした。

いろんな考えを持った人が世の中いるもんだなぁ と思いましたよ。

写真も絵画と同じ世界なのかなぁ?

僕自身は、主観な意見で反発を食らうかもしれませんが、

絵画や写真にルールなんて無用だと思っています。

takashiさんの高校時代の先生は、学校の授業という枠での

評価だから仕方ないのかな?


話はかわりますが、うちの娘のゾウの絵は、頭のてっぺんから

長いお鼻がでておりますよ!  かわいいんだけどね(笑)
Posted by tama at 2007年10月24日 23:47
素晴らしい絵でするよ(^^)お世辞抜きで、本当にシットを感じるくらい素敵な絵でする(^^)

takashiさんの学校の先生が言った言葉は私的には否定も肯定もしませんが、takashiさんがその言葉で絵を描かなくなったのは悲しい事実でするね(--)

今は学生でも成績も関係ないのでするから、思いどうりの絵を描いてみたらどうでしょう(^^)

今の先端を行っているイラストレーターはガッシュやリキテックス、ターナーなどの水性ペイントを重ね塗りして油絵のような表現をしていますよ(^^)

私が描いた早川出版のSF小説の表紙イラストもリキテックスの重ね塗りでするよ~(^^^)
Posted by インチキイラストレーターでする(^^) at 2007年10月25日 00:14
この紙ぐらいじゃぞうさんの大きさを表すのには足りないのっ!!

っていう気持ちがひしひし伝わりますね~。
可愛いわ♪
私は技法とか基本とかのことはわからないですけど、
子どもの絵はいっぱいいっぱい見てきました。
これって、大人には描けないぞうさんですよね♪

あ、お嬢さんの幼稚園、私の元職場と結構近いです。(笑)
Posted by わたかけmama at 2007年10月25日 07:52
画用紙 いっぱいに画を書いて凄いじゃないですか(僕は自信がない為小さかったなぁ・・・) 羨ましい才能です^^ インパクトもあるし・・・
こうやって思いっきり書けるいいトコを伸ばしていきたいですよね^^
Posted by tomo0104 at 2007年10月25日 12:37
二科展入賞凄いですね。
でもそれも納得できる作品だと思いますよ!
なかなか画用紙いっぱいにゾウを描く事は出来ません。

takashiさんの高校のときの体験ですが、
それが今の教育を物語っているように感じられてなりません。
だから日本人は金太郎飴みたいになって個性がなく
新たな発明・発見が出来なくなっているような気がします。
Posted by あーチャン at 2007年10月25日 19:14
>ADIAさん

このぞうさんは、いつまでも忘れないでしょう・・・

のびのびと描けてるのが何より嬉しかったです^^

僕はもうペンを持たなくなりましたが、娘はこれからも好きな絵を描き続けて欲しいです^^
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:30
>naminosabaohさん

いえいえ^^

是非親ばかネタアップして下さいね^^

楽しみにしてます^^
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:31
>tamaさん

芸術って、僕にはわからない世界です^^;

きっと何か尺度があるんだろうとは思いますが・・・^^

それより、娘さんの頭から鼻が出てるぞうさんアップしてくださいよ~^^

見てみたい~~~^^
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:35
>インチキイラストレーターでする(^^)さん

自己流の僕にはガッシュやリキテックス、ターナーなんて言われても???ですが、今となってはどうでもいいように思えてきました^^

そうだな~

今は成績も何も関係ないので、子供と一緒に楽しく絵を描くのみいいかも・・・^^
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:38
>わたかけmamaさん

そうなんですよ!

きっと娘の目に写ったぞうさんは、すごく大きくて四角い画用紙いっぱいに描いたら、四角いぞうさんになってしまって・・・

みたいな^^

ほんと、こう言う絵は子供ならではの絵なんでしょうね~^^

幼稚園って制服でわかったんですか???
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:41
>tomo0104さん

>僕は自信がない為小さかったなぁ・・・

そうなんですか~^^

今のtomoさんからは想像つかないですね~^^

ほんと、このまま良いところは伸ばしていって欲しいです^^
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:43
>あーチャンさん

僕の高校の時の事は、僕自身に実力が無かっただけですよ^^;

自己流で満足してたのをシッペ返しをくらっただけです^^;

でも、娘にはのびのびと絵を描いて欲しいですね~^^

また、僕と同じようになっちゃうのかな???
Posted by takashi at 2007年10月25日 20:46
おはようございます^^

ここ、コメント入れたかったのですが、多忙で遅くなりました。

お嬢ちゃん、素敵ですね。
のびのびと描かれたぞうさん、とても素敵!
二科展ってすごくないですか!今後ものびのびと描いていってほしいですね。
takashiさんのエピソード、読んでいて、なんともいえない気持ちになりました。
わたしも、絵を描く事が大好きなんですが、色を使いこなすのが下手で、塗るとだめになるタイプ(笑)どっちかというとデッサンが好きですーー;
で、高校の時、青と赤をデザインに使ったら、美術の先生に、木の配色は下品だ、といわれてショックでした~(T∇T)
個人の好みが介入する、芸術の評価は難しいですね。
いい先生もいますが個性の強い先生も多いですし。
takashiさん、また描いてくださいね!
好きだったことだから、油絵やるときっとはまりますよ!
Posted by harry at 2007年11月01日 09:35
あっ、木の配色、じゃなくて
『この配色』でした。
意味不明ですみません^^;
Posted by harry at 2007年11月01日 09:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トビがタカを産む!?
    コメント(36)