ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2010年01月11日

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

こんなところと・・・

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

こんなところ・・・www

この画像見ただけで、何がしたいのかわかった人は、かなりのキャンプバカですwww
こんなものを出すといっきにバレバレ^^;

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

年末のふらりに行ったときに不便だったんですよね~^^;

焚き火テーブルでもウインドスクリーンを固定したいから穴開けてみました^^v

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

正面バージョン!

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

左からの風バージョン!

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

右からの風バージョン!

焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b

小さな穴開けただけやけど、なかなかええ感じですよ~^^

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル








今はハイマウントのウインドウスクリーンは取り扱ってないみたいですね・・・^^;

で他のやつを探してたんですけど、コレコレって何が違うんでしょうね^^;

*この方法でスクリーンが外れることはないと思いますが、強風にあおられて焚火テーブルごと吹っ飛ぶ可能性はあります。強風の場合は焚火テーブルの脚も固定して使うように工夫してください!




セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
我が家にサンタがやってきた???
ただいま~
久しぶりのデイキャンプ^^v
なでしこ
最強水鉄砲!!!
白浜にランボー現る?!
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 中学最後のアンサンブル (2013-05-01 04:02)
 被災地へ届けたい想い (2012-03-27 00:18)
 我が家にサンタがやってきた??? (2011-12-26 23:20)
 ただいま~ (2011-12-23 11:22)
 久しぶりのデイキャンプ^^v (2011-08-01 00:43)
 なでしこ (2011-07-23 14:13)

この記事へのコメント
こんばんは〜♪

コレはいいですね〜(^O^)

しかも正面・左右どこにでも
つけられるなんでGoodアイデアじゃないですかw(゚o゚)w

コレがあれば風を気にせず火噐を扱えますねp(^^)q

僕もやろっかなぁp(^^)q
Posted by kaon at 2010年01月11日 23:35
こんばんは~

すごいアイデアですね~
焚き火テーブルに穴あけちゃうなんてビックリ~

やってみたいけど~
ウインドスクリーンないし、、、ヘタレで穴開ける勇気もない^^;

あの風の苦労を考えると、絶対便利ですね!
Posted by たかやんたかやん at 2010年01月12日 00:37
遅ればせながら、今年も宜しくです~(´ー`)

発明王的なアイデアですね~!
確かに風、気になったことが過去に何度も・・・。

それにしても、穴開けた画像見てさっぱりだった僕は、まだキャンプバカではないようです・・・(笑
Posted by captainHGcaptainHG at 2010年01月12日 01:01
おはようございます~

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします~

コレいいですね~!!
穴には何mmくらい入っているのですか?
風で倒れたりはしないですよね?
ってそれじゃあ本末転倒か(笑)
強風にも耐えうる仕様なら真似したいです~^^
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2010年01月12日 08:54
>kaonさん

ふらりの時に焚火テーブルでスクリーン使えなくて苦労したんですよ^^;

結局、テープで張り付けて使ったんですけどね・・・爆

その日以来、いつか穴開けたるねんとずっと思ってたんですwww
Posted by takashi at 2010年01月12日 09:43
>たかやんさん

実は僕もかなりヘタレですけど、小さな穴なんでいいかな~と^^;

スクリーンあるのとないのではえらい違いなので、まずはスクリーンの購入を^^v
Posted by takashi at 2010年01月12日 09:47
>captainHGさん

発明王はかなり、大げさかと・・・^^;

ただ穴開けただけですから・・・www

でもかなり便利だと思いますよ^^
Posted by takashi at 2010年01月12日 09:48
>じゅんちちさん

こちらこそ、今年もよろしくお願いします^^

えっとですね~

このスクリーンは両端と真ん中の3点、針が刺さるようになってるんですけど、3点の内2点をウッド部分に差し込むようにしてます^^

ウッド部分は下まで貫通させているので、2cmぐらい深さがあると思いますよ^^

ステンの部分はステンの厚みだけなので、ほとんど深さはないですwww

全部ステンの部分に差し込むとぐらつくかもしれませんね^^;

穴の大きさもあまり大きくなるとぐらつくと思います。

この改造でスクリーンが外れたりすることはないと思いますけど、強風にあおられて焚火テーブルごと吹っ飛んでします可能性はありますので、焚火テーブルの足をソリステ等で地面に固定すれば完璧だと思いますよ^^b

そのあたりの固定の仕方はADIAさんが過去記事でアップしていたと思いますので参考までに^^
Posted by takashi at 2010年01月12日 09:56
これは便利ですね・・・。
多少の風も気にならなくなるし・・・

で、新年会の記事UPはまだ??
Posted by tomo0104tomo0104 at 2010年01月12日 10:29
こんちは^^

同じウィンドスクリーンなので勉強になります

でも、なかなか穴をあける勇気が~(^^ゞ

今年もヨロシクです♪
Posted by toshibow at 2010年01月12日 12:34
お久しぶりです(^^ゞ
今年もよろしくお願いします!

焚き火テーブルに穴を(゜o゜)!!
タイトル見てビックリだったんですが、
なんだかとても便利ですね~
ウィンドウスクリーン持ってませんが^^;

我が家の風防?
…は、しっかりしたアルミホイル?みたいなもので^^;
使ったことはありません!

それにしても勇気いりませんでしたか?
Posted by ありママ at 2010年01月12日 14:16
こんばんは。

焚き火テーブルに穴明けちゃったんだ~。
小心者の自分には出来ません・・・。(^^;

でも便利そうですねぇ。
Posted by とーととーと at 2010年01月12日 19:58
お邪魔します。
お~、コレ・・・ナイスアイディアですねぇ!
使い勝手も良さそう。
ウインドウスクリーン欲しくなりましたよ~(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2010年01月12日 21:54
こんばんは。

焚き火テーブルの穴、何かと思ったら・・・!
コレ、いいアイディアですね~^^

私も同じテーブルとウィンドスクリーンを持っているので、ちょっと考えちゃおうかな~と思ってます。
小さいコレくらいの穴なら、あまり目立たなそうだし^^

いい情報、ありがとうございま~す!!
Posted by きよぴー at 2010年01月12日 21:58
ナイスアイデアでするね~~(^^)

これは本当にいいアイデアでするよ(^^)

ちなみに例の物の違いでするが簡単に言えば「前者は弱いCB缶の炎用なので完全に遮断しても大丈夫、後者はOD缶・つまり屋外用ガスなので完全に遮断しないで熱がこもらないようにスクリーンする」って感じでする(^^)

ご参考までに(^^)
Posted by スローライフの毛根もスクリーン状態^^ at 2010年01月12日 23:59
今晩は^^
少し遅くなっちゃいましたがおめでとう御座います^^
今年は釣り等もご一緒出来ればと思っておりますので宜しくお願い致します^^
でっ・・・用途は違いますが、同じく焚き火テーブルに穴を開けちゃうキャンプバカの約1名なのでなんとなーくわかっちゃいました^^v でも色々なパーターンが出来て良い感じじゃないですか!家のスクリーンは脚の形状がL型なので少し取り付け方を考えないといけないですが良いアイデアありがとう御座います^^v早速やってみようかと思います^^v
Posted by おいやん at 2010年01月13日 00:19
>tomo0104さん

風のある日にスクリーンがないとかなり炎が流れるので困りますよね~^^;
これなら安心です^^

新年会ですか?

既に3回ほど終わりましたwww
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:24
>toshibowさん

やっぱり、皆さん穴を開けるのに抵抗あるみたいですね~^^;

本当に小さな穴なんで使用上の問題もまったくないんですけどね^^;

僕もヘタレですけど、この穴開けはあんまり抵抗なかったですよ^^
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:27
>ありママさん

スクリーンてファミキャンではほとんど使わないと思いますよ^^

ほとんどのツーバーナーは風防付いてますもんね^^

ソロキャンやりだすといっきに使用頻度が増すんですよ^^;
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:29
>とーとさん

やはり皆さん穴開けに抵抗あるんですね~^^;

なぜか僕は、今回の穴開けにまったく抵抗がなかったんですけどね^^;

焚火テーブル2つあるんで、一個だけ穴開けました^^v
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:31
>ミモンパさん

ソロとかでシングルバーナー使いだすとスクリーンが必需品になってきますよ^^

年末のソロキャンで炉ばた大将使ったんですけどスクリーンがないと炎が流れて大変でした^^;
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:33
>きよぴーさん

同じの持ってるんですか?^^

小さい穴なので、他の用途で焚火テーブル使う時もまったく問題なかったですけどね^^

焚火テーブルの上でシングルバーナーとか使う機会が多いのであると便利ですよ~^^
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:35
>スローライフの毛根もスクリーン状態^^さん

あなたのほめ言葉は、若干眉つばですけどあざぁ~っす!

そして、道具の解説もインチキ臭いけどなるほどでっす!
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:38
>おいやんさん

見てきましたよ~
IGTの段差ユニットのコラボ!@@
僕のヘタレ穴と違って、これまた男前な穴開けじゃあ~りませんか^^
先日の竹のぶった切りといい、相変わらず男前な改造に惚れ惚れしますわ~^^
Posted by takashi at 2010年01月13日 09:47
こんばんは^^

焚き火テーブルに穴あけるなんて男前~^^
それにしても、ナイスなアイデアですね♪

僕はまだ、風防すら持ってないけど、今後の参考にさせていただきまっす♪
Posted by tetsu4325tetsu4325 at 2010年01月13日 23:47
ナイス!!
なるほどね~さすがですね~

長女がレモンケーキ食べたい!!って毎日のように言うんです~久し振りにパティシエtakashiさんのレモンケーキにチャレンジしてみようと思います!!
Posted by ホカジ at 2010年01月14日 15:03
>tetsu4325さん

いやいや、ほんまにビビリ&ヘタレなんですよ^^;
小さな小さな穴なんでやっちゃいましたけどwww
このアイデアは別として風防はあった方が便利ですよ~^^
Posted by takashi at 2010年01月14日 17:38
>ホカジさん

レモンケーキの味を時々思い出して食べたい~って言ってくれるのは嬉しいですね~^^
チャレンジっていうか、既に自分のものにしてるじゃないですか~^^
Posted by takashi at 2010年01月14日 17:40
これはアイデアものですね。

ソロには欠かせないですね…
っということはアルプス用?(笑

しかしこのアイデアと実際に穴をおけた勇気には脱帽です。
Posted by あーチャン at 2010年01月15日 23:39
ナイスアイデアです!!
アリですわぁ^^b
ウチもハイマウントのん持ってますのでやってみようかな~ どうしょっかな~
でも、私がしたらアバウトだから微妙に穴開ける位置とか違ったりして凹む結果になりそう^^;

これ、アウトドア同伴の受験生とかにも良さそう^^
図書館の自習室みたいに囲まれてて落ち着くんじゃなかろうか^^

ヘッドフォンつけて好きな音楽聴きながらだと集中できそうですよね!
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2010年01月15日 23:51
>あーチャンさん

ほとんどアルプス用ですね^^;
てかファミリーでは使わないと思います^^;
穴開け・・・
小さなちいさな穴なので全然抵抗はなかったですよ^^v
Posted by takashi at 2010年01月18日 09:11
>じゅんじゅんさん

HMのやつ持ってたんですか^^
知らなかった~
穴開けはDIYプロの旦那さんにやってもらえば簡単じゃないですか^^
というより旦那さんなら、もっといいDIYやりそう^^;
受験生用は、もっと高さが必要ですね~
目線が隠れるぐらいの・・・爆
Posted by takashi at 2010年01月18日 09:14
(´∇`)ノんばっス

あ!何か刺すんやな!って思った。
ちょっとバカかなぁ・・・(笑)

ナイスアイデアですね。
けど穴を空ける勇気がない・・・汗
ガタつきとかどうですか???
Posted by eco。eco。 at 2010年01月22日 23:40
>eco。さん

刺すと気付くところが流石ですな~www
ガタつきはほとんどないですよ^^
大きい穴開けたらあかんと思うけど・・・^^;
Posted by takashi at 2010年01月25日 12:54
真似してみました
これは便利ですねスゴー
Posted by 通りすがり at 2011年10月14日 22:08
>通りすがりさん

いらっしゃいませ~
真似して頂いてあざーっす!
結構便利でしょ^^v
Posted by takashi at 2011年10月14日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚き火テーブルに穴を開けてみた^^b
    コメント(36)