2010年07月30日
これ、便利でっせ~(AirVideo)

話題のiphone4が発売されて、iphoneユーザーも増えてきている事と思いますが、相変わらずipodtouch8Gのtakashiです、皆さんこんばんは^^;
今回は、iphoneやipodtouchのアプリで超オススメな『AirVideo』を紹介したいと思います^^v
iphoneって動画も見れるけど、リッピングとかめんどくさいし、動画データって容量が大きいのでiphone本体がすぐにいっぱいになってしまいますよね?
そこで超オススメなのが、このAirVideoなんですよ^^
このアプリ何がすごいかって、本体に動画データを入れずに自宅PC内の動画を見れるんですよ^^b
これは、容量の少ない8Gモデルの僕にはかなりありがたいです!
しかも、リッピングが超簡単でほとんどの動画形式に対応しています
AirVideoの使用には、iphone本体へのアプリのインストールと別に動画を保存しているPCにも別途サーバー用アプリのインストールが必要です
設定については、他で詳しく説明しているサイトがたくさんありますので使ってみたいな~と思う方は『AirVideo』でググってみてください^^(難しそうですがかなり簡単です^^)
ただ、通信環境によっては利用できない場合があるようですので、まずは『AirVideoFree』で利用可能かお試しするといいと思います。
『AirVideoFree』は広告が入るそうです^^;

既にiphone形式にリッピングされた動画の場合はPlayでそんまま鑑賞できますが、iphone形式の動画でない場合もPlay with Live Conversionでリッピングしながら鑑賞できます^^
リッピング自体はサーバーのPCで行う為、iphoneのcpuやメモリに依存しません^^b
本体に動画を入れずに鑑賞するのが、このアプリの醍醐味ですが、3gやwifi環境がないところでは使えませんので、ituneに追加して同期させる事で、本体に入れる事も可能です。
で、こんな感じ^^

ミヤネヨ~~~^^;
何故、サウかは特に意図はございません・・・爆
本当に便利なので、興味のある方は一度使ってみてはどうですか?^^
さて、ここでお知らせ^^
僕のblogもお蔭様で50万アクセスオーバーしましたので、感謝の気持ちを込めて地味~~~にカウプレ実施中です^^
詳細は、こちらの記事の最後に記載しています。
お久しぶりの方でも遠慮なく参加してくださいね^^
そこで超オススメなのが、このAirVideoなんですよ^^
このアプリ何がすごいかって、本体に動画データを入れずに自宅PC内の動画を見れるんですよ^^b
これは、容量の少ない8Gモデルの僕にはかなりありがたいです!
しかも、リッピングが超簡単でほとんどの動画形式に対応しています
AirVideoの使用には、iphone本体へのアプリのインストールと別に動画を保存しているPCにも別途サーバー用アプリのインストールが必要です
設定については、他で詳しく説明しているサイトがたくさんありますので使ってみたいな~と思う方は『AirVideo』でググってみてください^^(難しそうですがかなり簡単です^^)
ただ、通信環境によっては利用できない場合があるようですので、まずは『AirVideoFree』で利用可能かお試しするといいと思います。
『AirVideoFree』は広告が入るそうです^^;

既にiphone形式にリッピングされた動画の場合はPlayでそんまま鑑賞できますが、iphone形式の動画でない場合もPlay with Live Conversionでリッピングしながら鑑賞できます^^
リッピング自体はサーバーのPCで行う為、iphoneのcpuやメモリに依存しません^^b
本体に動画を入れずに鑑賞するのが、このアプリの醍醐味ですが、3gやwifi環境がないところでは使えませんので、ituneに追加して同期させる事で、本体に入れる事も可能です。
で、こんな感じ^^

ミヤネヨ~~~^^;
何故、サウかは特に意図はございません・・・爆
本当に便利なので、興味のある方は一度使ってみてはどうですか?^^
さて、ここでお知らせ^^
僕のblogもお蔭様で50万アクセスオーバーしましたので、感謝の気持ちを込めて地味~~~にカウプレ実施中です^^
詳細は、こちらの記事の最後に記載しています。
お久しぶりの方でも遠慮なく参加してくださいね^^
Posted by takashi at 21:24│Comments(2)
│iphone ipodtouch
この記事へのコメント
まいど〜
確かにこれは便利そうです。
当然PC側は立ち上げておかないとダメなんですよね。
新しい物を使いこなさないとついていけなくなるもんね

確かにこれは便利そうです。
当然PC側は立ち上げておかないとダメなんですよね。
新しい物を使いこなさないとついていけなくなるもんね

Posted by genki at 2010年07月31日 20:42
>genkiさん
そです、サーバーPCは立ち上げておかないといけません!
僕の場合、自宅PCも会社PCもずっと立ち上げたまんまですので、まったく問題ありませんが^^v
このアプリほんまに便利ですよ~^^
そです、サーバーPCは立ち上げておかないといけません!
僕の場合、自宅PCも会社PCもずっと立ち上げたまんまですので、まったく問題ありませんが^^v
このアプリほんまに便利ですよ~^^
Posted by takashi at 2010年08月02日 12:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。