ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月24日

ヘビーダッチャーの証^^

captainHGの記事でついにあれが現れました^^

本人はかなりショックだったみたいですけど・・・

でも、心配いりませんよ~^^

僕のDOもこんな感じです^^



実は僕もこんな風にマダラ模様に表面が剥げた時は焦りました・・・

そこで、ロッジの正規輸入代理店に問い合わせた事があるんです。

そこでの返答は・・・  続きを読む

Posted by takashi at 22:46Comments(18)ダッチオーブン

2007年03月17日

失敗から得るもの・・・

先日のオフ会では、予行練習をしたにも関わらず、みごとに日焼けし過ぎのブラックライオンちゃんになってしまいました(汗)

そこで、同じようなミスを繰り返さないように、今までのパンを振り返ってみました^^

▼DOで初めてのパン(ロッジのキッチンDOに自作上火カップ)

  続きを読む

Posted by takashi at 16:29Comments(20)ダッチオーブン

2007年03月16日

今回活躍したDO紹介^^



実は、家に帰ってからが大変でした(汗)

今回使ったDOは・・・

スノーピークのブンブク24!

スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく24
スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく24








DO全体に漆をまとったすごいやつ!
今回はパンdeライオンちゃんで使いました^^

次にロッジのキッチンダッチ10インチ!

LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン








これは定番中の定番!

DOを使うならまずはこれからって代物です^^
今回は、カレーライスコロッケとから揚げを揚げるのに使いました^^  続きを読む

Posted by takashi at 00:22Comments(28)ダッチオーブン

2007年01月18日

僕のユニフレームのダッチは・・・

汚い・・・(涙)

ロッジのキッチンダッチは使用期間半年とは思えないほど真っ黒に黒光して、いい面構えしている!

けど・・・

僕のユニダッチは、汚い!



ユニのシーズニングしてて思ったんですけど・・・  続きを読む

Posted by takashi at 21:15Comments(12)ダッチオーブン

2007年01月10日

終に来た^^ポチった物は・・・

家に帰ったら届いてましたよ!



今回は、ナチュラムさんでは、ありません!

何故かと言うと・・・  続きを読む

Posted by takashi at 22:10Comments(16)ダッチオーブン

2006年12月26日

俺流ダッチオーブンのシーズニング^^

最近ロッジのスキレットが人気急上昇???
鋳物の取り扱いで注意が必要なのはシーズニング!
そこで、僕のシーズニングのやり方をちょこっと紹介します^^

シーズニングのオイルで有名なのがクリスコ!
無臭でクリーム状なので取り扱いが便利な為、ダッチなのどシーズニングによく使われます。



でも、僕は・・・  続きを読む

Posted by takashi at 00:12Comments(19)ダッチオーブン

2006年11月25日

ダッチパンが信じられない破格値で買えちゃった^^

ユニフレームのようなダッチパンが、なななんと100円で買えちゃいました!

もちろん新品ですよ~~~  続きを読む

Posted by takashi at 22:55Comments(8)ダッチオーブン

2006年10月28日

ここがすごいぞ!(スノーピーク・ ダッチオーブン収納ケース)

みなさんご存知のとおり僕の愛用のダッチは、ロッジのキッチンダッチオーブンです。
で、ダッチの収納ケースを探していたんです。
普通ならロッジのケースで揃えるんでしょうけど・・・
あまりメーカーの統一にこだわっていませんので、品質が良くてコストパフォーマンスの良いものを選んでます。  続きを読む

Posted by takashi at 23:48Comments(17)ダッチオーブン

2006年10月24日

これかわいいね~

5インチのキャンプダッチ(ベビーダッチ)だそうです^^
しかも正真正銘のロッジ製!




もうすぐ、日本に入港するようです。  続きを読む

Posted by takashi at 16:29Comments(9)ダッチオーブン

2006年10月24日

これからは、自立します!

やっぱ自立しないとダメですよね・・・
そして、昨日悩んだあげく決めました!!!  続きを読む

Posted by takashi at 11:10Comments(12)ダッチオーブン

2006年10月10日

ちょっと、紛らわしい・・・

ナチュラムさんの新着トピックス替わってますね~

今回はロッジのダッチにグローブ、プレゼントです!
プ、プレゼント~~~

ロッジのグローブと言えば、あの真っ赤なグローブ!
僕も愛用しています。
2,940円!決して安いものでは御座いません。
それが、プレゼント~

←この辺に出てるはず・・・


・・・・・が???
・・・・・しかし???
なんか、変な感じ???
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ








この写真とよ~~~く見比べてください。

ロッジのロゴが・・・・ない

で、新着トピックスのリンクをたどったら・・・

どこにもロッジのグローブなんて書いてない。
レッドレザーグローブ
だったのか。

勝手にロッジのグローブと勘違いしてた・・・(汗)


↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

第4回目、今週から始まってます、しっかりポイントためましょう^^

毎週参加でポイントGET! 4週達成でさらにボーナスポイントGET!
  

Posted by takashi at 11:10Comments(0)ダッチオーブン

2006年10月04日

100スキ

知らなかった・・・
こんな安くて楽しいものがあるなんて!

昨日のおさるママさんの日記を読むまでは・・・

物欲にスウィッチオンです!

既に買って、食卓に100スキに入れたまま料理を出して、驚いている家族の顔を思い浮かべています。face03ぐふふっ

100スキに入れたまま←これポイント!
なんか、びっくりドンキーみたいやんicon22
どんどん妄想が膨らんできた^^
絶対ほすぃ~~~

で、いろいろ検索してたんですけど、結構話題の品みたいで品切れらしいです。

・・・・・となると更に欲し~い(限定とか品薄とかにめちゃ弱い)

もし、品切れやったらどうしよう・・・face07泣いちゃうかも

で、またまた調べていたら・・・
こんなものまであるやん^^

ステーキプレート!

わぉ!

注意:ブルーは頭の中での妄想

料理は普通のスキレットで作って、プレヒートしたステーキプレートに盛るのもいいよなぁ~本物のステーキハウスみたいで・・・
家内にステーキーって言ってもらえるかも・・・face03
でも、100スキの取っ手付きの方がインパクトあってかわいいよなぁ~
やっぱハート型とかが子供は喜ぶかな~

↑いろいろ妄想している時の顔はかなりヤバイですicon10

早く買いに行こ~う^^


  

Posted by takashi at 16:23Comments(6)ダッチオーブン

2006年09月25日

ダッチオーブンのお手入れ

昨日のイベントでユニフレームのDOのお手入れのし易さには、たまげた・・・
しかし、我が家にはロッジのDOがある!

って事で、僕のメンテナンスの方法を書きます。
と言ってもたいした方法では、ございませんm(__)m

まず、鋳物のDOで気を付けたいところは、ヒートショックと傷!

なので、料理が終わった直後に水でジャバジャバ洗ってはいけません!
ヒートショックで割れてしまいます。
でも、熱い内に処理しないと焦げは取れにくくなってしまいます。
で、僕の場合ササラを使います。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン用ササラ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン用ササラ


これで、熱い内にゴリゴリっと擦っておきます。
ササラは竹を束ねたものなので、ゴリゴリ擦ってもDOに傷を着ける事はありません。
間違っても、金たわしで擦らないように!傷だらけになってしまいます。
亀の子たわしとかでも大丈夫ですけど、かなり熱いです(笑)
なので、このササラがいいんですよ! ニヤリ

この時、DOは熱いので火傷などしないように注意してください。
そして、そのまま手で触れるぐらいまで放置!
DOの温度が下がったら水で洗います。
この時、洗剤は使ってはいけません。
そして、水分を拭取ってもう一度火にかけます。
そして、また温度が下がるのを待って、薄くオイルを塗っておしまい。

僕は、週末にしかDOを使わないので、普段は新聞紙に包んでしまっています。
新聞紙が余分なオイルや水分を取ってくれるので、錆びたりしにくいです。


  

Posted by takashi at 10:42Comments(0)ダッチオーブン

2006年09月24日

ダッチオーブンのイベントに参加してきました^^

今日は、とあるアウトドアショップでユニフレームのダッチオーブン実演があるとの事で、家族で行ってきました。

現地に着くと既にたくさんのキャンパーが来ていて、わいわいと賑わっていました。

グリルの上では、チャコスタで炭を熾していました。
これこれ、今日はこれを買うぞ~~と狙いをつけてっと・・・

いよいよ実演の開始です。

初めに作ってくれたのは、キャベツを丸ごと1個使ったスープ!
これは結構定番です。
まずは、充分にプレヒートしたDOでベーコンを炒めて、芯をくりぬいたキャベツを丸ごとDOの中に入れます。
そして、水をどばどば~~~~っと

ふぇ?

のぉ~~~~~

そんな事したら~~~~ヒートショックで割れてしまう~~~

ん?
んん???
割れない???

その時、ユニフレームの方が不敵な笑みを浮かべて・・・
”ユニフレームのDOは鋳物じゃないんでヒートショックに強いんです”

って・・・

いいやんユニフレーム!!!
またもや物欲が!!!
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】


今なら伝説のノベルティ”ちびパン”がもらえます^^





で、出来上がったスープが、こんな感じ!


次は鳥のもも肉と野菜のオーブン!
下味を付けた鳥のもも肉と野菜をDOの中に入れて、炭で上下から加熱します。
あぁ~~~
いいなぁ~~
俺のDOはロッジのキッチン用なんで、上火が使えないんです~~(涙)

そして出来たのは、こちら

うまそうです^^
てか、激うまでした!

で、この後DOの中に焦げ付いた油を専用のスクレイバーでゴリゴリと・・・
おぉ~~~きれいさっぱり^^
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー









やっぱりユニフレームいいやん!
欲し~~~い!

で実演も終了し、いよいよお買い物タ~~~イム^^
とりあえず、目を付けていたチャコスタをっと・・・

・・・ない(汗)

私>すみませ~~~ん、チャコスタありませんかぁ~~

ユ>ごめんなさぁ~~~い、今、工場にも全然物がないんです。10月中頃には出荷できると思いますけど。

ふぇ、ないの。
くそ~~~
でも、確かナチュラムには在庫あったはず、ニヤリ!
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ







後は、以前から購入予定のファイアグリルと焚き火テーブルをお買い上げ^^
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル







ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


これ、かなり優れものです。
熱々のDOを乗せても大丈夫!
調理台としても使える!
もちろん焚き火の時、ファイアグリルの横に置いて酒やつまみを置くテーブルに最適です。

そして、今日一番うれしかったのは、伝説のノベルティ”ちびパン”をゲットできた事^^

そして、シズニング中


シーズニングも実に簡単!

ユニフレームばんざぁ~~~いの一日でした。

  

Posted by takashi at 23:09Comments(0)ダッチオーブン