ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2007年05月16日

これからキャンプをする人へ・・・^^

これからキャンプをする人へ・・・^^

えぇ~っとベテランキャンパーの多いここのブログでこんな記事を書くのもどうかと思ってたんですが・・・

これからキャンプを始めようかなとしている初心者さん限定記事と言う事で、オーソドックスなスタンダードドーム型テントの畳み方を紹介します^^
①まずフライを外し乾しておきます

②インナーテントの出入り口はメッシュのチャックは全て閉じて、外側は下の部分はチャックを閉めないでマジックテープで止めるだけにします(空気が抜けるように^^)

これからキャンプをする人へ・・・^^

③クロスポールを抜いて、ポールの入っていたスリーブの端を持って、テントの中心へシワを伸ばすように引き上げます
(この時出入り口側からやります)

これからキャンプをする人へ・・・^^

④出入り口のシワが伸びたら、そのまま、くの字に外側へ少しだけ折り返します

これからキャンプをする人へ・・・^^

⑤反対側の出入り口も同じようにします

⑥両出入り口側が終わったら、出入り口で無い方向も同じようにします

シワを伸ばして~
これからキャンプをする人へ・・・^^

外側へ折り返す^^
これからキャンプをする人へ・・・^^

すると・・・こうなる^^
これからキャンプをする人へ・・・^^

▼クリックで拡大します^^
これからキャンプをする人へ・・・^^

赤い線のように畳めていたらOK^^
青いラインで空気が抜けます

⑦出入り口が必ず縦になるようにセンターまで折り返します
これからキャンプをする人へ・・・^^

⑧反対側もセンターに折り返し、さらにセンターで折ります
これからキャンプをする人へ・・・^^

⑨縦長に畳まれたテントを2つ折にしますが、やや下が長くなるようにしてください
これからキャンプをする人へ・・・^^

⑩ポール類を袋に入れて丸めていきます
(ポールはセンター付近で二つ折にして、さらにセンター付近で二つ折りにするを繰り返すと中のゴムのテンションが均一になります)端から順番に折らないように^^
これからキャンプをする人へ・・・^^

⑪ちゃんと畳めていたら比較的簡単に空気が抜けます^^
下を長めに畳みましたが巻き終わりは、ちょうどになります^^
これからキャンプをする人へ・・・^^

⑫フライは簡単なので画像のみ^^ (クリックすると拡大します^^)
これからキャンプをする人へ・・・^^  これからキャンプをする人へ・・・^^  これからキャンプをする人へ・・・^^

これからキャンプをする人へ・・・^^  これからキャンプをする人へ・・・^^

⑬巻き終わりが上になるようにして・・・

これからキャンプをする人へ・・・^^

⑭袋を上から被せてひっくり返す

これからキャンプをする人へ・・・^^

⑮完成で~~~す^^

これからキャンプをする人へ・・・^^

この状態で仕舞っておけば、収納袋のチャックが引っかかって開閉時にテントを傷付ける事がありません^^

以上、ベテランキャンパーさんには面白くもなんとも無い記事でした~

お粗末さまでしたるよ~~~

Coleman(コールマン) BCライトドームテント300スカイルーフ【旧モデル】
Coleman(コールマン) BCライトドームテント300スカイルーフ【旧モデル】













セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(知恵袋)の記事画像
一人でできるもんシリーズ^^
こちらも期間限定に付、お早めに!
再利用!
キッチンダッチで上火を使うぞ~~~
で、RSSのお気に入りサイトの登録
RSS使ってる???
同じカテゴリー(知恵袋)の記事
 一人でできるもんシリーズ^^ (2007-08-05 21:26)
 こちらも期間限定に付、お早めに! (2006-11-14 11:30)
 再利用! (2006-11-12 15:02)
 キッチンダッチで上火を使うぞ~~~ (2006-10-25 13:41)
 で、RSSのお気に入りサイトの登録 (2006-10-19 16:15)
 RSS使ってる??? (2006-10-19 11:06)

この記事へのコメント
Takashiさんと奥さんが写ってるって事は誰が?(娘さん?)

キャンプ場で良く見る光景

撤収時にテントの畳み方で揉める夫婦
とっても役に立つ方が沢山いると思いますよ^^
Posted by ツケ at 2007年05月16日 00:49
うわぁーー!几帳面な性格がココに映し出されてますよ@@
凄い、綺麗、完璧!
Posted by いがちゃん at 2007年05月16日 00:59
こんばんは、はじめまして
ぷっきーと申します。m(__)mよろしくお願いします。

キャンプ道具は、いっちょまえに、そろっているのですが
まだ一度も、キャンプをしたことがない、
テントすら、たてたことのない
大初心者のものです(^^ゞ

この記事は
初心の私には、とてもありがたかったです。
自分の頭で、想像しながら、なおすのと、
一度、その例を、みてなおすのとでは、
ずいぶんと、違ってきますし(*^_^*)

初キャンプの時は、思いだしながら
たたみたいと、おもいます。
バッチリ、頭にインプットです。(*^^)v
Posted by ぷっきー at 2007年05月16日 03:25
すごい、すごい!
来月発売のガルヴィの中に掲載されるのでは。。。^^
Posted by ぷー at 2007年05月16日 06:14
おお~~っ 完璧っ!
うつくしーーーーっ。

それに、撤収時にちゃんとネタ確保する余裕があるってことだよねぇ。

ん~すばらしい。
Posted by りるっち at 2007年05月16日 06:56
>ツケさん

実はタイマーです(笑)

設営は案外広げるだけで、なんとかなるんですが、撤収がどう畳んであったっけ?

ってのが多いですよね~

だれかのお役に立てばいいのですが・・・
Posted by takashi at 2007年05月16日 07:10
> いがちゃん

ありがとうございます^^

全然几帳面では、ないんですけど・・・(汗)

この畳み方だけは拘りがありまして^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 07:12
> ぷっきーさん

いらっしゃいませ~^^

お役に立ちそうですか?

そう言って頂けると、この記事を書いた甲斐がありました^^

初キャンプはバシッと畳んで、ばっちり決めて下さいね^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 07:15
> ぷーさん

ガルヴィって・・・

それは絶対に無いと思います^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 07:17
>りるっちさん

ありがとう^^

別に余裕では、ないんですけど・・・(汗)

いつもやってる事なので、写真をパシパシっと・・・^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 07:19
余裕で収納袋にしまえるのですね(@@
慌てずユックリ丁寧に・・・でしょうか?
中々テントでキャンプは行かれないのですが
テント収納は、いつも人任せでした(^^;;

いつか、いつか挑戦してみますp(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年05月16日 07:24
> キイロハゼさん

全然、慌てる必要ないですよ^^

落ち着いてやればいいんです^^

挑戦してみてくださいね~
Posted by takashi at 2007年05月16日 07:49
おぉーーーッ!勉強になります!!綺麗に収納しておくと次回の設営が気持ちよくできそうですね。何度か拝見させて覚えさせて頂きます(^ー^)
Posted by nana at 2007年05月16日 08:04
おーーっ!夏服のtakashiさん&奥さんだ!!(笑)
(前回のオフ会ではみんなダウンでもこもこだった…)

すごいこだわりようの畳み方ですねーー!!
ボーイスカウトか何かで取得されたワザでしょうか??

うちもなんとなく似た様な感じでは畳んでいるけど、(夫婦共A型)
ここまでではないですよーーっ!(笑)

きっと たくさんの方々が参考にされるでしょうね(^_-)-☆
Posted by りんりん at 2007年05月16日 09:22
ええええええええええっ!Σ( ̄口 ̄;;

こうやってたたむんですか!テントって!
上の部分、いつも適当にやってました。
(夫婦ともにO型)

目からうろこです。
次回はこのように折ってみます!
takashiさんありがとう^^
Posted by harry at 2007年05月16日 09:33
綺麗なたたみ方ですね・・・。ここは性格が表れますから・・・。
僕は初めてスクリーンを畳んだ時なんてポールが収納袋に入りませんでしたから・・・。

綺麗にたたむと収納袋にかなりのスペースが出来ますからね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年05月16日 13:50
こんにちは(*^。^*)

丁寧にたたまれるテントがとても幸せそうだと感じました(*^。^*)

最近我が家もテントタープを我が家なりではございますが、できる限り丁寧にたたむようになってきました。 ちょっと前までは、
丸めてくるくるでしたから(笑)

この記事はとても参考になるとおもいます(*^。^*)
お疲れ様でした(*^。^*)
Posted by piyosuke-papa at 2007年05月16日 18:32
わ~!すごくキレイに畳んでますね♪
takashiさん家のテントは幸せだ~
うちは回数を重ねるごとに雑になったような気が・・・(笑)

これは参考になる方がいっぱいいらっしゃるでしょう(* ^ー゚)
Posted by さおりん at 2007年05月16日 19:43
>nanaさん

これ是非、覚えて下さい^^

案外簡単なんですよ^^

次の設営が楽しくなりますよ^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 20:16
>りんりんさん

ワザって程のもんじゃありませんよ(汗)

ちなみにボーイスカウトもやった事ありませんから・・・^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 20:18
>harryさん

多く見かけるのは、真ん中を上に引っ張ってチョンチョンってやってる人が多いですね~

次回は、是非やってみてください^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 20:21
>tomo0104さん

確かにぐるぐるってやっちゃうと入らなくなりますよね~^^

あまりシワが多いとテントの寿命も短くなってしまうんですよ^^

なので、できるだけシワを伸ばして畳んであげて下さいね^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 20:25
>piyosuke-papaさん

*マークですから、なおさら丁寧に畳んであげてください^^

もし僕が*マークのテント買ったら・・・

毎回キャンプ場でアイロン掛けします(爆)
Posted by takashi at 2007年05月16日 20:27
>さおりんさん

あらら~~~

今からでも遅くありませんよ~^^

テントの寿命も延びますので是非!^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 20:28
こんばんは^^

同じテントでありながら・・・
全く異なるたたみ方をしているのに驚きました(笑)

うちは夫婦揃って○(Oじゃないですよ^^)型なので・・・
非常に適当なんです。。

確かに自然の森で美しく畳まれてましたね~^^b
Posted by ハピママ at 2007年05月16日 20:47
>ハピママさん

そうそう、お山で見てびっくり^^

うちのとオソロや~って思いましたよ^^

この畳み方難しそうに見えるかもしれませんけど、実はめちゃ簡単なんです(爆)

しかも、一度マスターしてしまうと病みつきになるんです~~~^^
Posted by takashi at 2007年05月16日 21:23
もちろん、私はベテランではありません。
なぜなら真面目にテントを畳んだことはありません。
いつも適当に丸めて入れるだけ、当然インナー(これは畳みます)まで入らなくなるので、インナーは別にして積み込みます。
言い訳:しっかり畳まないから少々湿っていても帰ったころには乾きます。(本当かな?)
Posted by ADIA at 2007年05月16日 22:11
初心者です(-∀-)
(テントないですが)参考になります!
こんなにキレイに畳めるんですね~
マニュアルとかに書いてあるのでしょうか・・・?
Posted by イクス at 2007年05月17日 00:31
>ADIAさん

>インナーは別にして積み込みます

そうなんですか^^

>少々湿っていても帰ったころには乾きます

おぉ!

まじですか^^
Posted by takashi at 2007年05月17日 06:42
>イクスさん

多分、マニュアルには、ここまで書いていないと思いますよ^^

マニュアルを普段見ないので判りませんが・・・^^
Posted by takashi at 2007年05月17日 06:45
わが家のテントも、全く同じように畳みます。
某SPSで、畳み方教わりました。
帯状にたたむインナーとフライシート。
ロール状に巻く時は一番内側にポールで芯にして次にスタッフバックの長さに畳んだインナー、で最後にロゴが一番端になるように畳まれたフライシート。スタッフバックを開いたらロゴが見えるように収納するのがさりげないこだわり
(笑)
だから何やネン?それがど〜してんって?(爆)
いや、あの、その、つまりまぁ〜
えぇやんかいさぁあ〜〜〜(巨爆)
Posted by RICETREE at 2007年05月17日 14:52
すっご~い丁寧!!
takashiさんってA型?

我が家はO型の性格の人間ばっかだから
こんなにきれいに畳めませんよ~(@Д@; 
(ちなみに私はA型なんですが人からA型に見られません)

ほんまにガルヴィからオファーが来るんちゃいますか!?

マニュアルにこんな詳細な事、書いてないない。
これ見た人みんな為になったと思いますよ!
Posted by さまさま at 2007年05月17日 16:02
美しいでするよ~(^^)舞洲のオフ会の時から、凄いって思ってましたるが、素晴らしいでするよ~(^^)

私?あっ、私は「グチュグニャグシュ」でする(--;
Posted by スローライフ・あっぱれでする^^; at 2007年05月17日 21:41
すご~くきれい!!
いっつもケースパンパンでしまってるのが恥ずかしくなった...
Posted by 大木煩悩 at 2007年05月17日 22:29
>RICETREEさん

まじですか?

この畳み方SP製のテントでも使えるんですね^^

>スタッフバックを開いたらロゴが見える~

そう言う拘り、僕は好きですよ~~~^^
Posted by takashi at 2007年05月17日 23:25
>さまさまさん

なんで、僕の血液型知ってるの?^^

>ガルヴィからオファーが来るんちゃいますか!?

ほんま?

じゃぁ、今からダイエットしなきゃ^^
Posted by takashi at 2007年05月17日 23:26
>スローライフ・あっぱれでする^^;さん

舞洲のオフ会の時にあんまり褒めるもんやから、記事にしたけど、こんなに反響があるとは思わんかった^^

皆さん、結構「グチュグニャグシュ」なのね(汗)
Posted by takashi at 2007年05月17日 23:28
>大木煩悩さん

ケースパンパンだと開ける時、注意しないとチャックにテントを挟んで穴を空けてしまうかもしれませんよ^^

気を付けて下さいね^^
Posted by takashi at 2007年05月17日 23:30
みごと!
うちは「突っ込んどく」だけでした(^▽^;
自分が聞いていたのは、
「同じ場所での折り目を付け続けるとそこばかり傷む」
って話でしたから、
「まぁ、ええか」
ってつっこんでました(^▽^;

コールマンのスタッフバッグはキチキチですよねぇ。
余裕が少ないから別のバッグ(約3倍の大きさ)に入れて収納していました。
いやデカいデカい(^▽^;
ランブリはきれいに畳むよう心がけます(^_^;)
Posted by Taka at 2007年05月18日 08:40
>Takaさん

これは昔、コールマンのテントを購入したらオマケでくれるビデオ(コールマン製作)で説明していた収納方法ですのでメーカーが推奨しているものですから、間違いは無いと思いますよ^^

てか、3倍のスタッフバッグってデカ過ぎでしょ^^

RICETREEさんのコメントでもあるようにSPSでも推奨しているようですので、是非ランブリは綺麗に畳んであげて下さいね^^
Posted by takashi at 2007年05月18日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これからキャンプをする人へ・・・^^
    コメント(40)