2008年09月03日
30年以上の時を越えて・・・

亡き父もキャンプが好きで、僕が小さい時、よく川原でキャンプしていたのを覚えてます
今から30年以上も前の事ですから、記憶も曖昧ですけど今のように整地されたキャンプ場って少なかったのか無かったのか・・・
普通の川原の空き地にテントを張っていたような気がします・・・???^^;
先日、倉庫を整理しているとMIZUNO SPORTS BERG TENT と書いた袋が・・・
タイムカプセルを開けるような気持ちで、嬉しくて、嬉しくて・・・
中を見てみるとまだ綺麗なテントが入っていました・・・^^;
後でネットでぐぐってみたんですが、これは今のミズノが『美津濃』だった時代のベルグというテントのようです
形は今のアライテントのスーパーライト・ツェルトのような2ポール型のテントです
中にはプラペグとハンマー

ごっつい工事用のペグ・・・^^;

見た感じ別の紙に包まれており付属のものではなく、父が別に用意したペグのようです^^
当然、当時ソリステなんて、まだない訳で・・・
30年以上も前に既にこんなペグを使っていた父に関心するばかり・・・^^
他にはポールが2本

2本のポールはそれぞれ3本継ぎですが、今のようにテンションゴムなどはなく、バラバラのポールをただ繋ぐだけのものです^^;
それから竹が8本・・・
竹???^^;
この8本の竹もどうやら付属のものではないようです^^;

先は何かを挟むように加工してあります・・・???
先日のADIAさんの記事の中で、問題を出されていましたが、それとリンクしてしまい
おいtakashi、この竹どうやって使うかわかるか?って父の声が聞こえたような気がしました・・・
今となっては正解を直接父から聞く事は出来ませんが、天気のいい日に設営して考えてみるよ^^
底なしインナーなしのこのテント、他にもこんなものが・・・

レースカーテンと洗濯ばさみ^^
あやじ、これの使い方はすぐわかったよ^^
今度設営する時には、これもセットしてみるわな^^
父が亡くなって今年で14年、久しぶりにおやじと話が出来たような気がした・・・
中を見てみるとまだ綺麗なテントが入っていました・・・^^;
後でネットでぐぐってみたんですが、これは今のミズノが『美津濃』だった時代のベルグというテントのようです
形は今のアライテントのスーパーライト・ツェルトのような2ポール型のテントです
中にはプラペグとハンマー

ごっつい工事用のペグ・・・^^;

見た感じ別の紙に包まれており付属のものではなく、父が別に用意したペグのようです^^
当然、当時ソリステなんて、まだない訳で・・・
30年以上も前に既にこんなペグを使っていた父に関心するばかり・・・^^
他にはポールが2本

2本のポールはそれぞれ3本継ぎですが、今のようにテンションゴムなどはなく、バラバラのポールをただ繋ぐだけのものです^^;
それから竹が8本・・・
竹???^^;
この8本の竹もどうやら付属のものではないようです^^;

先は何かを挟むように加工してあります・・・???
先日のADIAさんの記事の中で、問題を出されていましたが、それとリンクしてしまい
おいtakashi、この竹どうやって使うかわかるか?って父の声が聞こえたような気がしました・・・
今となっては正解を直接父から聞く事は出来ませんが、天気のいい日に設営して考えてみるよ^^
底なしインナーなしのこのテント、他にもこんなものが・・・

レースカーテンと洗濯ばさみ^^
あやじ、これの使い方はすぐわかったよ^^
今度設営する時には、これもセットしてみるわな^^
父が亡くなって今年で14年、久しぶりにおやじと話が出来たような気がした・・・
Posted by takashi at 23:29│Comments(22)
│テント
この記事へのコメント
14年経ってお父さんと会話ができるなんてステキです^^
なんかジィーーーンときちゃった(p_`。)
お父さんが使ったものをtakashiさんが使ってるのを
空からみて喜んでくれるだろうなぁ~
もしかしたら「をい、takashi....ち、ちがうやろ(-""-;)」と言ってるかもね?(笑)
なんかジィーーーンときちゃった(p_`。)
お父さんが使ったものをtakashiさんが使ってるのを
空からみて喜んでくれるだろうなぁ~
もしかしたら「をい、takashi....ち、ちがうやろ(-""-;)」と言ってるかもね?(笑)
Posted by いがちゃん at 2008年09月04日 00:30
いわゆる参天テントっていうタイプなのかなあ。
どうも,こういう記事に弱いです。
ペグもゴツイですが,ハンマーも良い味出してますねえ。
どうも,こういう記事に弱いです。
ペグもゴツイですが,ハンマーも良い味出してますねえ。
Posted by 掘 耕作
at 2008年09月04日 06:36

takashiさんのお父さんもキャンプをやられていたんですね。
14年もの月日を経てお父さんとリンクできたように思えます!
しかしこの竹の棒・・・どういう使い方をするんでしょうね?
これは是非一度張ってみたくなりますね。
楽しみが一つ増えたのでは?(笑
14年もの月日を経てお父さんとリンクできたように思えます!
しかしこの竹の棒・・・どういう使い方をするんでしょうね?
これは是非一度張ってみたくなりますね。
楽しみが一つ増えたのでは?(笑
Posted by あーチャン
at 2008年09月04日 08:50

ミズノってそんな字書いたんやなぁ・・・
と変なところで感心したり。
竹の使用方法が気になるなぁ・・・
別の紙に包まれていたものって、ペグと違て「鉄の杭」やね。
親父さんすごいなぁ
と変なところで感心したり。
竹の使用方法が気になるなぁ・・・
別の紙に包まれていたものって、ペグと違て「鉄の杭」やね。
親父さんすごいなぁ
Posted by Taka
at 2008年09月05日 00:44

お父様から素敵なものを譲り受けた。。。そんな出来事ですね^^
拝見すると、とっても大事に扱われていたのが判りますよ!
幼い頃にキャンプをご家族とされてたなんて
すごく羨ましいです^^
キャンプは、参加しているみんなで楽しむもの^^
きっと、その場は笑顔が溢れていたんでしょうね。
takashiさんの笑顔を周囲にもたらすお人柄も
そんなお父様がご家族を率いておられて培われたものなんでしょう^^b
拝見すると、とっても大事に扱われていたのが判りますよ!
幼い頃にキャンプをご家族とされてたなんて
すごく羨ましいです^^
キャンプは、参加しているみんなで楽しむもの^^
きっと、その場は笑顔が溢れていたんでしょうね。
takashiさんの笑顔を周囲にもたらすお人柄も
そんなお父様がご家族を率いておられて培われたものなんでしょう^^b
Posted by じゅんじゅん
at 2008年09月05日 06:30

こんばんは
いい思い出の品がが出てきましたね。
竹が使い込まれ、年月を経て、いい色してますね。
竹の切り口がさすがだと思いました。
いい思い出の品がが出てきましたね。
竹が使い込まれ、年月を経て、いい色してますね。
竹の切り口がさすがだと思いました。
Posted by ADIA at 2008年09月05日 21:32
ミズノは美津濃
キャノンは観音
FUJITSUは富士通信工業
その富士は富士山ではなくて
古川のfu
ジーメンスのji
馬齢を重ねるとそんな歴史が蘇る
キャノンは観音
FUJITSUは富士通信工業
その富士は富士山ではなくて
古川のfu
ジーメンスのji
馬齢を重ねるとそんな歴史が蘇る
Posted by スポック艦長 at 2008年09月05日 23:01
>いがちゃん
このテントが残っているとは思っていなかったので、みつけた時は、すんごく嬉しかったですよ^^
早く張ってみたいです~^^
このテントが残っているとは思っていなかったので、みつけた時は、すんごく嬉しかったですよ^^
早く張ってみたいです~^^
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:09
>掘 耕作さん
参天テントってのが、わかりませんが・・・
どんなテントの事なんでしょうか???
参天テントってのが、わかりませんが・・・
どんなテントの事なんでしょうか???
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:17
>あーチャンさん
増えました、増えました^^
楽しみ増えましたよ~~~^^v
早く張ってみたいんですよ~
増えました、増えました^^
楽しみ増えましたよ~~~^^v
早く張ってみたいんですよ~
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:18
>Takaさん
美津濃の文字僕も知らなかったです~
鉄の杭は、最強っぽいですね^^;
美津濃の文字僕も知らなかったです~
鉄の杭は、最強っぽいですね^^;
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:20
>じゅんじゅんさん
幼い頃のキャンプの思い出で、一番印象に残ってるのは、ゴムボートに乗って対岸に渡った後、僕がロープを解いて、ボートが流されて滝つぼに落ちそうになった事です・・・大汗
間一髪、川下でキャンプしていた人に助けられましたけど^^v
幼い頃のキャンプの思い出で、一番印象に残ってるのは、ゴムボートに乗って対岸に渡った後、僕がロープを解いて、ボートが流されて滝つぼに落ちそうになった事です・・・大汗
間一髪、川下でキャンプしていた人に助けられましたけど^^v
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:24
>ADIAさん
ほんとに、こんなテントが残っていたとは、びっくりです^^
竹の使い方、なんとなく読めてきましたが、素材に竹をチョイスするあたり、オヤジやしいなぁ~と思いましたよ^^
ほんとに、こんなテントが残っていたとは、びっくりです^^
竹の使い方、なんとなく読めてきましたが、素材に竹をチョイスするあたり、オヤジやしいなぁ~と思いましたよ^^
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:26
>スポック艦長
へー
キヤノンが観音ってのはびっくり@@
今度、お会いできる機会がありましたら、いろいろと教えてくださいね~^^
へー
キヤノンが観音ってのはびっくり@@
今度、お会いできる機会がありましたら、いろいろと教えてくださいね~^^
Posted by takashi at 2008年09月06日 08:27
こんにちは〜!
お父さん、キャンプ好きだったのでしょうね〜〜!
凄く綺麗ですものね〜〜!!
私も、この前実家に行った時に、そう言えば親父のリールでも貰って行くかな〜なんて、釣りの棚をあさって見たんですが、
ごつくて、重い物ばかりで、、そのままそっとしておく事にしました^^;;;;
お父さん、キャンプ好きだったのでしょうね〜〜!
凄く綺麗ですものね〜〜!!
私も、この前実家に行った時に、そう言えば親父のリールでも貰って行くかな〜なんて、釣りの棚をあさって見たんですが、
ごつくて、重い物ばかりで、、そのままそっとしておく事にしました^^;;;;
Posted by kankan at 2008年09月07日 17:34
へ~。
すごいな~。
いい思い出の品が出てきて良かったね♪
どんな形のテントなんだろ???
記事UP楽しみにしてます~!
うちには古いロッジテントある(らしい)けどどこのやら・・・
そのテントは旦那の両親のだし思い入れはないけど、
処分する前に一度張ってみようかな・・・もうないかな・・・
すごいな~。
いい思い出の品が出てきて良かったね♪
どんな形のテントなんだろ???
記事UP楽しみにしてます~!
うちには古いロッジテントある(らしい)けどどこのやら・・・
そのテントは旦那の両親のだし思い入れはないけど、
処分する前に一度張ってみようかな・・・もうないかな・・・
Posted by eco。 at 2008年09月08日 12:31
>kankanさん
父も釣りが好きだったので、古いリールもたくさんでてきましたよ^^;
でも、同じく重くてごついやつばっかりでした^^;
父も釣りが好きだったので、古いリールもたくさんでてきましたよ^^;
でも、同じく重くてごついやつばっかりでした^^;
Posted by takashi at 2008年09月11日 09:43
>eco。さん
ロッジテントかっこいいじゃないですかー^^
是非、見つけ出して使ってみてくださいよ^^
僕も早く張ってみたいんです^^
ロッジテントかっこいいじゃないですかー^^
是非、見つけ出して使ってみてくださいよ^^
僕も早く張ってみたいんです^^
Posted by takashi at 2008年09月11日 09:44
こんにちは^^
これ、いいお話だなあって、しみじみしちゃいました。
時間を越えての、お父さんとの会話...だなんて!
河原なら、やはりこれくらいの鉄の杭がいるんですね!
竹、加工されてるのがこれまた渋い。何に使われたのかな。
設営した姿をぜひ拝見したいです。(^▽^)ノ
楽しみにしてます^^
これ、いいお話だなあって、しみじみしちゃいました。
時間を越えての、お父さんとの会話...だなんて!
河原なら、やはりこれくらいの鉄の杭がいるんですね!
竹、加工されてるのがこれまた渋い。何に使われたのかな。
設営した姿をぜひ拝見したいです。(^▽^)ノ
楽しみにしてます^^
Posted by harry at 2008年09月16日 12:21
>harryさん
このテント出てきた時は、正直うれしかったですよ^^
近々、テント張ろうと思ってるので、記事アップを期待していてくださいね^^v
このテント出てきた時は、正直うれしかったですよ^^
近々、テント張ろうと思ってるので、記事アップを期待していてくださいね^^v
Posted by takashi at 2008年09月18日 09:27
はじめまして〜(^0^)/
ワタクシ中三の時に親父が他界しまして、記事を読んで、なんかジーンときました(T-T)
時を越えた会話素敵です!゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ワタクシ中三の時に親父が他界しまして、記事を読んで、なんかジーンときました(T-T)
時を越えた会話素敵です!゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
Posted by ma-kun33and1 at 2009年08月02日 12:06
>ma-kun33and1さん
いらっしゃいませ~
こんな古い記事にコメント頂けて、ありがとうございます^^
そうでしたか、中三の時と言うと早すぎますよね><
もうすぐお盆です^^
お墓参りなどされてみてはどうですか?^^
いらっしゃいませ~
こんな古い記事にコメント頂けて、ありがとうございます^^
そうでしたか、中三の時と言うと早すぎますよね><
もうすぐお盆です^^
お墓参りなどされてみてはどうですか?^^
Posted by takashi at 2009年08月02日 22:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。