ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2009年04月21日

おやじが残したもの

おやじが残したもの

【船大工】

船大工(ふなだいく)は、木造船(和船、帆掛け舟、屋形船)の建造などを行う大工。現在、純木造船は少なく、技術を伝える者はほとんどいない。 Wikipediaより
おやじは若い頃、船大工だった

去年、倉庫を整理していた時に出てきたのが、この木造船の模型

おやじが残したもの

この模型結構大きい50cmぐらいかな?

大きさ比較の為に携帯を置いてみた^^

おやじが残したもの

かなり古いものだけど、結構細かいところまで作りこんでいる^^

おやじが残したもの

おやじが残したもの

おやじが残したもの

おやじが残したもの

【高勢丸】・・・

実在した船なのかもしれない

おやじが残したもの

電池入れがあるけど、コントローラーないしモーター回して走らせたのかな~???^^;

おやじが残したもの

おやじが残したもの

おやじが何の為にどんな時にこれを作ったのかは、今となってはわからない・・・

でも、この船見てると昔おやじといろんな話した事思い出す

いいもの残してくれたよ^^

おやじ~~~
ぐっどじょぶ~~~




セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
我が家にサンタがやってきた???
ただいま~
久しぶりのデイキャンプ^^v
なでしこ
最強水鉄砲!!!
白浜にランボー現る?!
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 中学最後のアンサンブル (2013-05-01 04:02)
 被災地へ届けたい想い (2012-03-27 00:18)
 我が家にサンタがやってきた??? (2011-12-26 23:20)
 ただいま~ (2011-12-23 11:22)
 久しぶりのデイキャンプ^^v (2011-08-01 00:43)
 なでしこ (2011-07-23 14:13)

この記事へのコメント
お邪魔します。
カッコイイ模型ですねぇ!
鑑定団に出したらけっこうなお値段付きそう。
まさに「ぐっどじょぶ」なお宝ですね(^^♪
Posted by ミモンパ at 2009年04月21日 22:20
この高勢丸という船は、お父上様が手塩にかけて造られたのでしょうね。今でも現役で大阪湾か大阪平野のどこかの川で活躍しているのかな^^

ほんと精巧にに造られていますね!
Posted by tama! at 2009年04月21日 23:00
ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ

>高勢丸
ググってみた・・・
この記事一件がHITした・・・^^;

職人技ね~
中はどうなってるの?
琵琶湖で浮かべる?
進水式には呼んでね~♪
Posted by eco。 at 2009年04月22日 09:14
すごいっ!本当すごい!
屋根のところのなだらかなカーブとか…
木の曲線って難しそう。職人技だなぁ…
Posted by りるっちりるっち at 2009年04月22日 14:03
お父様とは「木」の話をいっぱいしたんじゃないでしょうか。

模型と実際の船とは違うと思いますが、木の柾目をデッキに
船尾に板目を使っていらっしゃる。

柾目は反りにくかったり、板目は丈夫であったりするんでないでしょうか。
Posted by 匿名希望 at 2009年04月22日 22:39
>ミモンパ さん

鑑定団に見てもらっても全然値段なんてつかないと思います^^;
おやじの暇つぶし作品ですから^^;
Posted by takashitakashi at 2009年04月22日 23:12
>tama!さん

もし、実在する船なら是非見てみたいものですね^^
でも、今時純木造船なんて見ないですもんね^^;
Posted by takashitakashi at 2009年04月22日 23:14
>eco。さん

実は、僕もぐぐってみたwww
同じく自分の記事のみヒットしたwww
しかし、googleの巡視も早いね~^^;
Posted by takashitakashi at 2009年04月22日 23:15
>りるっちさん

なんかねー
休日はいつも何かしら作ってたイメージがあるわ^^
でも・・・
残念な事に何も教わってないのよ^^;
Posted by takashitakashi at 2009年04月22日 23:17
>匿名希望さん

いらっしゃいませ^^
そして、コメントありがとうございます^^
話は、いつもたわいもない雑談ばかりで技術的な話は全然しませんでした^^;
なので板目も柾目も何の事やら???^^;
なので、そこまでの考えがあって作ってるのかさえ僕にはわかりません。
今となっては、もっといろいろ教えてもらえば良かったなーと思いますよ^^
Posted by takashitakashi at 2009年04月22日 23:22
takashiさんのお父様が船大工だということを
以前、いただいたコメントで教えてくださってましたね~^^
尖がりテントのカスタマイズといい
木造船といい、
カッコイイですね~お父様^^b

そうそう
匿名希望さん↑が仰ってる柾目と板目。。。
タイムリーにも今日私と義父との会話に出てきました^^
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2009年04月22日 23:27
純木造船の船なんて本当に見かけなくなりましたもんね~

takashiさんの器用なところは父上のDNAなんですね~

父上の職人技!!

まさに『グッドジョブ』っすね!!
Posted by ホカジ at 2009年04月23日 09:58
>じゅんじゅんさん

そうそう、だからじゅんじゅんさんの旦那さんやADIAさんの自作シリーズ見るといつもおやじの事思い出しますよ^^
で、じゅんじゅんさんと義父の間で柾目と板目の話が・・・^^;
なんとマニアックな・・・^^;
Posted by takashi at 2009年04月23日 17:09
>ホカジさん

僕はさておき、おやじは手先が器用でしたよ^^
家中、自作品で溢れていましたからね^^
あ~もっといろいろ習っておくべきだった・・・orz
Posted by takashi at 2009年04月23日 17:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おやじが残したもの
    コメント(14)