ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2009年04月23日

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

最近、あちらこちらのblogで直火や炭の後始末の記事が載ってますが、本当にちゃんとして欲しいものです

僕も炭の後始末は毎回きっちりやっていますが、今まで火消し缶としてせんべいの空き缶を使ってました^^;

でも、この缶薄いので熱で変形してきて、蓋を閉めても密閉できず、いつまでも赤々と燃焼して、灰になるまでしっかり燃えちゃいます・・・orz

そこで、火消し壷を探してました^^

で第一候補がコレ↓

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)







でもな~

もう、車の積み込むスペースないしな~とか思いつつ・・・
で、もう一つ購入を悩んでいるものがあったんです

それはファイアーピット

僕はキャンプ場でよくケーキ焼くじゃないですか!

ケーキはこの↓組み合わせで焼くんですけど

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル







スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく24
スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく24









その時、炭は途中で足りなくなると大変なので少し多い目に熾すんですけど、これをファイアグリルの端に避けていても熱がケーキに伝わってケーキの底を焦す時がよくあります^^;

なので、別に熾した炭を火加減調整用にキープできるファイアピットが欲しかったんです^^

で、第一候補がコレ↓

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG







でもな~これも結構なお値段するし、やっぱり荷物増えるのもな~と思いつつ・・・

これ以上、荷物が増えずに両方満足できるものがないかと考えてるといいのがある事を思い出しました^^

それは、コレ↓^^

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

これだと火加減調整用の炭をキープするファイアービットにもなるし、火消し壷にもなるし、おまけに卓上BBQも楽しめるじゃないですか^^v

さらにスタッキングすれば、荷物も増えないし価格もお手頃~~~で言う事なし^^

では、セッティングの説明を^^

▼ユニのDOの中に灰受け皿を置きます、灰でDOが汚れることはなさそうですね^^

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

▼マルチピット本体をセットします

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

▼ロストルをセットします

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

ファイアピット代わりに使う場合はこの上に熾した炭を入れておくだけ^^

▼卓上BBQなどで使う場合は、熾した炭の上に焼き網をセットするだけ^^

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

▼火消し壷として利用する場合は焼き網を外してDOの蓋をするだけで密閉できて20分で完全消火するらしいです^^

いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗

BBQやファイアピットとして使った後、炭を移動させる事なく蓋をするだけで火消し壷として使えるのはいいですよねー^^

消し炭は次の火熾しの着火材代わりになるし便利です^^

これは、いい買い物したと思いますよ!

皆さんも炭の後始末はしっかりやりましょうね^^




セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(お買い得情報)の記事画像
買い換えました^^v
ベランダ、それは男のロマン・・・
和ぶっきーwww
無理やり買わんでもええよ~^^;
Zippoが安っす!@@
単3→単1
同じカテゴリー(お買い得情報)の記事
 買い換えました^^v (2010-06-16 01:16)
 ベランダ、それは男のロマン・・・ (2010-05-18 22:57)
 和ぶっきーwww (2010-05-13 23:27)
 無理やり買わんでもええよ~^^; (2010-04-16 20:43)
 Zippoが安っす!@@ (2010-01-21 23:59)
 単3→単1 (2009-04-27 00:10)

この記事へのコメント
(^◇^)ノはいはいはーい!前倒しでもうないでーす>給付金

ファイアーピットってかっくいいねー。
DO持ってたら、これ、絶対便利やん!

……DO持ってないけど(T T)

で、アルパインは?(笑
Posted by りるっちりるっち at 2009年04月24日 06:27
これは我が家では大活躍です~^^
でも火消壷の役割は少ないか・・・
形成炭利用のtakashiさんは火消壷重要ですからね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年04月24日 06:43
>りるっちさん

確かにこれユニのDO持ってなかったら、全然使えないやつです^^;
が、しかし・・・
ユニのDOを持ってる人にはかなりオススメの逸品だと思いますよ^^v
収納が嵩張らないし、軽いし、安いし、さらにいろいろ使えて便利^^v
この際、DOと一緒にいっとく?www
Posted by takashi at 2009年04月24日 09:39
>tomo0104さん

僕の場合、形成備長炭使ってるじゃないですか・・・
焼き切って完全に灰になるまで4~5時間かかりますので、火消し壺は必需品なんですよ^^
これ、かなりいいよねー^^
Posted by takashi at 2009年04月24日 09:41
ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ

これ去年からず~っと気にはなってるんよ~
ユニのDOとユニセラ持って行くより軽量化できるね~
燻製もできたっけ?(後の臭いが気になるけど・・・)
とりあえずウィッシュリストに入れとこ~♪
Posted by eco。eco。 at 2009年04月24日 10:12
こんにちは~

例の堺浜でもあちこちに炭が捨てられてましたね。
ちゃんと炭を捨てる場所もあったのに。

これはユニのDOユーザーさんには良い選択ですね。
一つのアイテムで色々と用途が広がるってのは
スペース効率もいいですしさすが日本のメーカーですね。
ウチのLODGEではこうはいかないかな・・・^^;
Posted by hazukinmanhazukinman at 2009年04月24日 12:53
なんや!
10インチやん・・・

と思ったら12インチ用もあるんですね。(苦笑

しかし4900円って・・・(汗
Posted by あーチャン at 2009年04月24日 17:48
ん~ナイスなプレゼン^^

まさにマルチですね~
思わずポチっといきそうになりましたが、
こないだポチしたばかりなんで・・・^^;

でもウィッシュリストには入れときます^^v
ユニ良いですよね~
Posted by タグ at 2009年04月24日 19:48
マルチピット・・・合理的でナイスな商品ですよね~。
もちろん嵩張らないのはポイント高いです^^。
僕はロゴスの火消し壷使ってます^^。
焚き火カスの持ち帰りなんかにも重宝してますよ^^。
Posted by コンコン at 2009年04月25日 00:06
>eco。さん

そうそう、重さもスペースもコンパクトにできるので、これ良さそうですよ^^
燻製は出きるとはかいてないなー^^;
匂いも付きそうだし、やめた方がいいかと・・・^^;
Posted by takashi at 2009年04月25日 09:57
>hazukinmanさん

堺浜で、適当に捨てる人いてるんですか?@@
炭捨て場あったのにねー
そか、ロッジのダッチ僕も持っているのでセットしてみましたけどダメでした~><
ロッジの方が内径が少しだけ小さいみたいです^^;
Posted by takashi at 2009年04月25日 10:06
>あーチャン

そうそう12インチ用もありまっせー
4900円と言っても別途ファイアーピットと火消し壷を両方買うと思ったら安いものですやん^^v
いっときなはれ~
Posted by takashi at 2009年04月25日 10:14
>タグさん

ユニのDOは扱いが楽チンでいいですよね^^
それにこのマルチピット嵩張らないし、いろいろ使えてかなりいいと思いますよ^^
Posted by takashi at 2009年04月25日 10:16
>コンさん

ロゴスの火消し壷使ってるんですねー^^
さすが!!!
できる男は炭の処理が決めてです!
僕も初め、それにしようと決めてましたもん^^
ファイアピットと兼用できる点でこっちにしましたけど^^;
Posted by takashi at 2009年04月25日 10:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いっときなはれ~と言われてないのにいってしまった・・・汗
    コメント(14)