ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2007年05月24日

只今、勉強中・・・

カメラの勉強してて、いろいろ疑問な点が・・・

疑問1
ファインダー覗く時、覗いてない方の目って開けてる?

プロとかって、開けてるらしい・・・

反対の目で、全体を見てファインダーを覗いてる目でフレーミングするんやと!

実際やってみた・・・
めまいがしてきた・・・OTL

疑問2
立て位置にグリップする時、右手は上それとも下???

これは、プロでもまちまちみたい・・・

グリップ重視なら右手が下で脇を締める

フレーミング重視なら右手は上で左目で全体が見えるようにするんやと!

どっちも重視したいわい!!!



カメラ道、まだまだ奥が深いわい・・・^^



セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(カメラネタ)の記事画像
運動会の準備(その2)
ワゴンセールでゲット!
運動会の準備(その1)
ソフトフォーカスのススメ^^
がびぃ~~~~ん(ToT)
最近・・・
同じカテゴリー(カメラネタ)の記事
 運動会の準備(その2) (2010-09-20 21:50)
 ワゴンセールでゲット! (2010-09-18 21:38)
 運動会の準備(その1) (2010-09-16 23:18)
 ソフトフォーカスのススメ^^ (2009-04-17 19:00)
 がびぃ~~~~ん(ToT) (2007-09-13 22:11)
 最近・・・ (2007-08-31 22:50)

この記事へのコメント
カメラのファインダーは右目が利き目の人用に出来ているようですね
右目でファインダーを覗くと左目がボンヤリ外を覗けるので
鳥の飛翔などファインダー外したとき左目で追いかけることが出来ます

残念ながら私は左目が利き目なので左で覗くと
右目は見えませんので不便です

シャッターボタンは右利き用ですので私は助かります
縦位置は右が上に構えます
右下だとおでこで固定できないので不安定で不安です
Posted by スポック艦長 at 2007年05月24日 23:22
>スポック艦長様

って事は、やはり両目開けてファインダー覗いた方がいいんですね!

僕の効き目は右ですが、左目閉じてウインク状態で右目だけで覗いてました(汗)

これは、練習します^^

立て位置は、やっぱり右手上ですよね~

その方が、左目も開けて見れますし^^

アドバイスありがとうございます^^
Posted by takashi at 2007年05月24日 23:31
私はキレイな女性を覗くときは両目で見まする(^^)

くどきにかかる時は右目で見まする(^^;

スロカノを見るときは両目を閉じまする(--;

以上、参考になりましたでしょうか?
Posted by スローライフ・沼温泉でする^^; at 2007年05月24日 23:57
σ(・_・)の場合は知らず知らずのうちに左目でファインダーを覗いて右目は開いてます。^^;
また、縦位置にしたときの右手はσ(・_・)は下です。
オヤジの撮影スタイルをこどもの頃に見ていたんですよ~^^
たぶん、そこからだと思います。
Posted by ぷー at 2007年05月25日 00:57
>スローライフ・沼温泉でする^^;さん

ある意味参考になったような・・・

って、全然参考になってません!
Posted by takashi at 2007年05月25日 07:19
>ぷーさん

左目でファインダー覗いてる人って、案外多いんですね~

やっぱり両目開けてるんですね^^

これは本当に練習しなくちゃ^^

立て位置は右手下ですか!

これは、分かれるみたいですね~

参考になりました^^
Posted by takashi at 2007年05月25日 07:24
あの~、私 ウインクできないです。

ダメダメ?
Posted by りるっち at 2007年05月25日 07:55
きょうは、ここへtakashiとここにらも勉強したいです。
ちょこが反対しないです。
Posted by BlogPetのちょこ at 2007年05月25日 15:16
左目開けてますよ。
右と左、開けたままで集中した方の目が良く見えます。
もっとも私は右目がいいので、左は自然に補助になります。
高校時代、顕微鏡を覗きながらスケッチするのに、左で覗いて右で紙(絵)を見ていましたよ。
手が右利きなのでそうなりますが、これは慣れるまで大変でした。
立て位置の場合、カメラの右下に2つ目のシャッターボタンがある機種はどちらも重視できます。
Posted by ADIA at 2007年05月25日 15:52
私もこれやった事あります(^^)
何かの本でプロカメラマンは両目開けてるって読んで・・・
やはり・・・眩暈がしました・・・(@@
Posted by キイロハゼ at 2007年05月25日 16:26
自分は静物中心の撮影のせいか、右目でファインダー、左目は閉じています。
たまに開けるときもありますが。
プロもまちまちですね。
自分の友達のプロは左目閉じてました。
スポーツを撮る人は開けているようです。

縦位置の時は、右が上です。
左手でレンズを支えつつレンズのピントリングを操作するから。
自分は横位置でもほぼ左手一本でカメラを支えてる感じです。
右手はブレ防止の支えとレリーズ。
これはもうクセの問題かも・・・。
Posted by Taka at 2007年05月25日 16:43
>りるっちさん

まじ!

そしたら、必然的に両目開けてカメラ見てるのね!

プロみたいや^^
Posted by takashi at 2007年05月25日 20:23
>ADIAさん

顕微鏡の技すごいですね~^^

>カメラの右下に2つ目のシャッターボタンがある機種

それ、高級機種じゃないですか~(汗)
Posted by takashi at 2007年05月25日 20:25
>キイロハゼさん

ニコンのカタログで、キムタクがファインダー覗いてる写真があるんですけど、左目を開けてるんですよ!

で、カッコつけてんじゃね~よ!

なんて思ってたんですけどプロは両目開けてるんですね・・・(汗)
Posted by takashi at 2007年05月25日 20:28
>Takaさん

>これはもうクセの問題かも・・・。

それが正解かも^^

雑誌とか見ててもプロは自分なりの一番いいスタイルを作っているようです^^

たとえば、人差し指でダイヤルを回して、中指でレリーズを切るプロもいる様ですし、ファンクションボタンにAFを割り当てて、半押しを使わずにフォーカスをする人もいるようです^^
Posted by takashi at 2007年05月25日 20:32
>両目開けて

ファインダー覗かないもん…
だって、覗こうとしたら両目つぶっちゃうもん。

デジカメのモニター見る人
Posted by りるっち at 2007年05月25日 20:42
>りるっちさん

>覗こうとしたら両目つぶっちゃうもん。

ぷっ^^

想像してしまった^^
Posted by takashi at 2007年05月25日 20:52
takashiさんがカメラの勉強・・・・ アタシは例の一眼レフもどきの使い方が良く解らず結局あんまり使えていないのです。勉強しなきゃとはおもいつつダラダラと・・・・(:ー:)  カメラは奥深いって痛感中です(泣)
Posted by nana at 2007年05月26日 08:08
>nanaさん

確かに奥が深いですよね~

だから、面白いんですよ^^

お互いがんばりましょうね^^
Posted by takashi at 2007年05月26日 08:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
只今、勉強中・・・
    コメント(19)