ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2007年06月08日

ストロボ撮影タネ明かし^^

初めに言っておきますが、どれが正解と言うものではありません。

どれが、どんな風にストロボを充てたかを見てくださいね^^

▼パターンA (ストロボ直接)
後ろの影がはっきりと出て、ストロボの青が強く色かぶりしている
ストロボ撮影タネ明かし^^ストロボ撮影タネ明かし^^

▼パターンB (天井バウンス60度)
一般的なバウンス撮影、色は柔らかいが若干直接あたるストロボ光の青がかぶっている、影は柔らかい
ストロボ撮影タネ明かし^^ストロボ撮影タネ明かし^^

▼パターンC (天井バウンス90度+レフ板)
レフ板に反射したストロボ光の影響の為、パターンBより強めに青色かぶりがある、影は柔らかい
ストロボ撮影タネ明かし^^ストロボ撮影タネ明かし^^

で、影がほとんど出なかったパターンDですが・・・
▼パターンD (天井後方60度バウンス)
直接光がまったくないので、色かぶりはない。影はかなり柔らかく場合によっては、ほとんど出ない
ストロボ撮影タネ明かし^^ストロボ撮影タネ明かし^^

実は、パターンDは↓この本に書かれてあったテクニックなんですが、これがまじでノーフラッシュのような写りになります、ただ後方からの反射光になるので手前に物があると強く光ってしまいますね


では、被写体をクローズアップして検証してみました^^

▼パターンA
かなり青いし、影がはっきりしすぎ
ストロボ撮影タネ明かし^^

▼パターンB
やや青かぶり、上方からの反射光がほとんどなのでワンコの顔はいい感じに光があたってますが、お腹のあたりは、やや暗い
今回一番人気があったのも被写体の顔を上から光をあてた方が、かわいく写ったからだと思う^^
ストロボ撮影タネ明かし^^

▼パターンC
レフ板の反射光のせいで青かぶりはBより強いが気になるほどでもない、上方からの反射光と正面からのレフ反射光があたっているので、お腹の辺りも明るく写っている
普通に人物とかなら、こっちの方が綺麗に全身に光があたるかも・・・
ストロボ撮影タネ明かし^^

▼パターンD
色あいも自然で、もっともノーフラッシュに近いが、全て反射光の為、ガイドナンバーの小さいストロボだと光量不足になる可能性あり
ストロボ撮影タネ明かし^^

と、まぁこんな感じになった訳ですが、あの指南書を読むまでは上後方バウンスなんて知らんかった^^
▼上後方バウンスで撮った一枚、ほんとにノーフラッシュのように自然な感じに写ります^^
ストロボ撮影タネ明かし^^

ところが、この指南書には内臓ストロボでも充分柔らかくノーフラッシュのように写す方法も書かれてあったんです

自作デュフーザーをレンズの先端上方に付ける方法なんですけど、これ材料費1000円ぐらいで作れちゃいます

初めにこの本を読んでたら・・・OTL



セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(カメラネタ)の記事画像
運動会の準備(その2)
ワゴンセールでゲット!
運動会の準備(その1)
ソフトフォーカスのススメ^^
がびぃ~~~~ん(ToT)
最近・・・
同じカテゴリー(カメラネタ)の記事
 運動会の準備(その2) (2010-09-20 21:50)
 ワゴンセールでゲット! (2010-09-18 21:38)
 運動会の準備(その1) (2010-09-16 23:18)
 ソフトフォーカスのススメ^^ (2009-04-17 19:00)
 がびぃ~~~~ん(ToT) (2007-09-13 22:11)
 最近・・・ (2007-08-31 22:50)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

う~ん・・・スゴイですね~ストロボの充て方でこんなに違いが出るなんて・・・

もっともそれ以前に基本的なことをたくさん勉強しなくちゃいけないんだろうけど・・・

私がデジイチを持っても宝の持ち腐れになっちゃいそう(>_<)
Posted by mun-chan mama at 2007年06月08日 22:57
奥が深いな~
幼稚園の参観なんかで後方使ってると笑われそう
(あの人間違ってる~みたいな)

僕もその内に^^
Posted by ツケ at 2007年06月08日 23:41
>mun-chan mamaさん

デジイチいいですよ^^

ここのブロガーは皆さん写真が上手なので、いろいろとアドバイスもらえるとおもいますよ^^

いっときましょか^^
Posted by takashi at 2007年06月09日 00:05
>ツケさん

ストロボの充て方で雰囲気が、がらっと変わりますからね~

いろいろと試してるんですよ^^

>(あの人間違ってる~みたいな)

確かに絶対間違ってると思いますよね~

ストロボ後ろ向いてますよ!って言ってあげた方がいいんじゃない・・・とか聞こえたりして OTL

この間の参観、そう思われとったんかな~(大汗)
Posted by takashi at 2007年06月09日 00:10
こんばんは^^

そういう方法だったのですか~@@

う~ん、、勉強になりました^^

>>自作デュフーザーをレンズの先端上方に付ける方法

これも紹介してくださ~い^^/

前回のコメント、、結構不安だったのですがあの後の
追い上げで安心しました^^
Posted by ハピママ at 2007年06月09日 00:12
>ハピママさん

初めにDと言ったのはハピママさんですからね~

すばらしい!

眼力も上がってきたのでは?

でも、別にDの撮り方がベストと言う訳ではありませんから、皆さんがどれを好むかだけですからね~^^
Posted by takashi at 2007年06月09日 00:20
すごいですね!この写真、見えないところに技術がてんこもりですね。すごいや!の一言だけで、申し訳ないくらいですが、写真ってまだまだ知らない事が多そうです。
Posted by nana at 2007年06月09日 08:21
>nanaさん

>見えないところに技術がてんこもりですね。

ストロボの角度を変えただけです(爆)
Posted by takashi at 2007年06月09日 09:23
内蔵ストロボ用のディフューザーも売ってますしね。
トレッシングペーパーをフラット丸めてセロテープで止めるだけでもストロボ光は柔らかくなりますよ。
TTLだったらそれでも光の調整してくれますしね。
Posted by Taka at 2007年06月09日 13:52
>Takaさん

>内蔵ストロボ用のディフューザー

それ、この本の著者のアイデアをパクッタって書いてましたよ^^
Posted by takashi at 2007年06月09日 17:46
うーん、深いんですね!
「ストロボたくと、青くなるから嫌」と思ってあまり使用していませんでしたが、工夫すればいいんだ!
目からうろこです。
が...なんだか機材がどんどん大げさになりそうな予感。
いろいろなものをもっと綺麗に写したいなと思って買ったデジイチですが、そのための『覚悟』がもっと必要なんですね~(^^ゞ
がんばります^^
Posted by harry at 2007年06月09日 19:22
ストロボの角度によってこんなに変化がでるとは
とても勉強になりました^^
使い方次第で良い写真が撮れるんですね!
Posted by いがちゃん at 2007年06月09日 20:27
>harryさん

別にストロボ買わなくてもいろいろと工夫すればそれなりの写真は撮れると思います^^

欲を言い出すとバズーカのようなレンズが欲しくなりますし、明るい単焦点レンズも欲しくなります

なので、余裕がある時に機材は増やしていかれたらどうでしょう^^

今のharryさんの写真、素敵ですよ^^
Posted by takashi at 2007年06月09日 22:04
>いがちゃん

バウンスって言うテクニックがあるのは知ってましたけど・・・

まさか後方にバウンスするのは予想もしてませんでした^^

なかなか奥が深いですね~~~^^
Posted by takashi at 2007年06月09日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ストロボ撮影タネ明かし^^
    コメント(14)