2008年09月13日
takashiの野望シリーズ(その3)
その後、着々と野望の方は進んでおりまして・・・^^
名付けて、ゴムボートフットエレキ化計画^^v
つまり、手漕ぎのゴムボートを電気モーターで動くボートにしてしまおうというプロジェクトです^^;
はるたくさんから頂いたエレキ(電気モーター)は船首に付くので、船尾にラダー(舵)を入れないとゴムボートは底が平らなのでドリフトしてしまい、非常に操作が難しくなります
そこで、その2でも紹介したベースに今回ラダーを取り付ける事にしました
本当は、市販のこういうのがいいんですが・・・

キサカ ボートラダー
高すぎる・・・^^;
そこで、自作する事にしました^^;

万力1個350円、後ボルトとナット少々、合計1,000円以下・・・以上^^;
いきなり、完成品です^^
じゃじゃ~~~ん

ラダーのベースは、パイプのコの字型になっているところにゴムボートの船尾のチューブが挟まって空気圧の膨張で挟み込まれる仕組みになってます
ちょうどテーブルの高さがボートの底の高さになります、その下が水中です
ラダー本体はゴムボートに付属のパドルを利用しました^^
いくら電気モーター化してもバッテリー切れ等の恐れがあるので、パドルは一応持って行かなければならないものですが、これが案外邪魔なんですよねー^^;
でも、ラダーに代用してしまえば、邪魔どころか、ちゃんと機能してくれてます^^v
しかもボルトに通してるだけなので、浅瀬で障害物に当たってもラダーが上にあがるのでボートへの衝撃もありません^^v
固定は蝶ナットなので、パドルとして利用したい時もすぐに取り外せます

さらにモーターで走り出したら水流の抵抗でパドルラダーは水面近くに上がって来る・・・はず^^;
これは、速度が速ければ速いほど上に上がりボートから遠くなる・・・はず^^;
なので、うまくいけば動力からの半径が大きくなるので横方向の抵抗が増します
って事は、速度感知式ラダーになって速度が遅い時は小回りが利き、速くなると回転の安定性が増します^^
そして、離岸時や着岸時にはラダーをチルトアップする事もできます
それでは~
チルトーーーーーアップ!

固定も万力のレバーを利用してるのでとっても簡単^^v

21,000円が1,000円以下で出来たので大満足の逸品・・・^^v
本当は、市販のこういうのがいいんですが・・・

キサカ ボートラダー
高すぎる・・・^^;
そこで、自作する事にしました^^;
万力1個350円、後ボルトとナット少々、合計1,000円以下・・・以上^^;
いきなり、完成品です^^
じゃじゃ~~~ん
ラダーのベースは、パイプのコの字型になっているところにゴムボートの船尾のチューブが挟まって空気圧の膨張で挟み込まれる仕組みになってます
ちょうどテーブルの高さがボートの底の高さになります、その下が水中です
ラダー本体はゴムボートに付属のパドルを利用しました^^
いくら電気モーター化してもバッテリー切れ等の恐れがあるので、パドルは一応持って行かなければならないものですが、これが案外邪魔なんですよねー^^;
でも、ラダーに代用してしまえば、邪魔どころか、ちゃんと機能してくれてます^^v
しかもボルトに通してるだけなので、浅瀬で障害物に当たってもラダーが上にあがるのでボートへの衝撃もありません^^v
固定は蝶ナットなので、パドルとして利用したい時もすぐに取り外せます
さらにモーターで走り出したら水流の抵抗でパドルラダーは水面近くに上がって来る・・・はず^^;
これは、速度が速ければ速いほど上に上がりボートから遠くなる・・・はず^^;
なので、うまくいけば動力からの半径が大きくなるので横方向の抵抗が増します
って事は、速度感知式ラダーになって速度が遅い時は小回りが利き、速くなると回転の安定性が増します^^
そして、離岸時や着岸時にはラダーをチルトアップする事もできます
それでは~
チルトーーーーーアップ!
固定も万力のレバーを利用してるのでとっても簡単^^v
21,000円が1,000円以下で出来たので大満足の逸品・・・^^v
Posted by takashi at 11:34│Comments(8)
│釣り
この記事へのコメント
上手く工夫しましたね^^
そういうことを考えるのが大好きなんです・・私
拍手を送ります(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
そういうことを考えるのが大好きなんです・・私
拍手を送ります(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
Posted by スポック艦長 at 2008年09月13日 22:17
クランプ2個だけでの固定って大丈夫?
気がついたらパドルごと落水・・・なんて怖いし。
水上で使用するものだけにお気を付けくだされ。
低コストとアイデアはいいよねぇ。
自分もこう言うの好きですねぇ。
気がついたらパドルごと落水・・・なんて怖いし。
水上で使用するものだけにお気を付けくだされ。
低コストとアイデアはいいよねぇ。
自分もこう言うの好きですねぇ。
Posted by Taka
at 2008年09月13日 22:39

>スポック艦長
皆さん三連休で、お出かけのようですが、我が家は諸般の事情で家でDIYです・・・爆
そういえば艦長もDIYでストロボとかレンズとか工夫したやつありましたよね^^
お金かけずに手間かけましょう^^v
皆さん三連休で、お出かけのようですが、我が家は諸般の事情で家でDIYです・・・爆
そういえば艦長もDIYでストロボとかレンズとか工夫したやつありましたよね^^
お金かけずに手間かけましょう^^v
Posted by takashi at 2008年09月14日 22:26
>Takaさん
強度的な問題は実物見て頂いたらわかりますけど、かなり強固ですよ^^
2個のクランプが独立していたらちょっと安定感に欠けますけど、ズン切りボルトでがっちり固定してるから、ガチガチです^^v
強度的な問題は実物見て頂いたらわかりますけど、かなり強固ですよ^^
2個のクランプが独立していたらちょっと安定感に欠けますけど、ズン切りボルトでがっちり固定してるから、ガチガチです^^v
Posted by takashi
at 2008年09月15日 00:44

こんにちは。
ちょくちょく拝見しています。
ちょっと気になったのですが、
材料のボルトや全周ネジ、蝶ナット・・
ステンレスでないように見えるのですが・・
錆びは大丈夫でしょうか?
余計なことを申しましてすいません・・
ちょくちょく拝見しています。
ちょっと気になったのですが、
材料のボルトや全周ネジ、蝶ナット・・
ステンレスでないように見えるのですが・・
錆びは大丈夫でしょうか?
余計なことを申しましてすいません・・
Posted by ぱんぷきん at 2008年09月16日 10:26
>ぱんぷきんさん
いらっしゃいませ~~~^^
実は僕も錆が心配だったので、初めステンのボルトやナットを選んでたんですよ^^
でも、ステンは値段が全然高かったのと実際に組んでみないとうまくいくか不安だったので、とりあえずスチールで組んでみました^^;
と言っても一応このままで使ってみて錆びたらステンに交換しますね^^
アドバイスありがとうございますm(__)m
いらっしゃいませ~~~^^
実は僕も錆が心配だったので、初めステンのボルトやナットを選んでたんですよ^^
でも、ステンは値段が全然高かったのと実際に組んでみないとうまくいくか不安だったので、とりあえずスチールで組んでみました^^;
と言っても一応このままで使ってみて錆びたらステンに交換しますね^^
アドバイスありがとうございますm(__)m
Posted by takashi at 2008年09月16日 11:13
こんばんは
なるほどなるほどと読ませていただきました。
理に適って上手く行きそうですね。
楽しみですね。
なるほどなるほどと読ませていただきました。
理に適って上手く行きそうですね。
楽しみですね。
Posted by ADIA at 2008年09月16日 21:20
>ADIAさん
あくまで、構想なので実際に使ってみて、いろいろと手直しが必要かもしれませんが、それもまた楽しいかもしれませんね^^
あくまで、構想なので実際に使ってみて、いろいろと手直しが必要かもしれませんが、それもまた楽しいかもしれませんね^^
Posted by takashi at 2008年09月18日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。