ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2008年09月21日

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



シリーズ化しておりましたtakashiの野望(ゴムボートにエレキモーターを載せよう!)も終に完結編を迎える事ができました^^;

構想は頭の中で出来ていたものの実際にうまくいくのか不安ではありましたが、なんとかなりました^^v

それでは、細部の解説と組み立て方です^^
takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



まず、ボート本体に4箇所アキレスの純正オプションパーツの竿掛けモールドを貼り付けます

アキレス(Achilles) 竿掛けモールド S-FM
アキレス(Achilles) 竿掛けモールド S-FM











takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



そこに先日からちまちま加工していたアルミ角パイプを取り付けます


takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



ミニルーターを使っての角穴カットが大変やった・・・^^;


takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



ボートに空気を入れてから取り付けると穴を合わせるのが大変なので、空気が入っていない状態で取り付けます

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



この上にレンタルバウデッキを載せます

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



アルミ角パイプの上に出来てるボルトを固定する為の6角ナットがあるので、バウデッキの裏面にはナットが入り込むようにザグリ加工を施しました^^

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



ザグリ加工を施したので、アルミ角パイプとレンタルバウデッキがぴったりと取り付きましたのでぐらつきがなくしっかりと固定しています

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



また、アルミ角パイプを間に入れる事でゴムボートとレンタルバウデッキが直接接しないので擦れなどによるゴムボートの破損もないと思います

そして、全景^^v

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



他にも取り付け方はいろいろあると思いますが、今回のテーマはレンタルバウデッキを加工せずにそのまま利用しようというのが当初の目的なので、こんな感じにないりました^^

これで、ゴムボートもレンタルボートも両方載れますね^^v

そして最後にオンリーワンの証をさりがなく・・・

takashiの野望シリーズ(完結編)^^v



うははっ・・・^^;







セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
ビッグワンを求めて・・・^^v
ルアーでメバル^^v
我が家に7gがやってきたwww
友達に釣りに誘われた・・・
串本ソロキャンプ(エギング編)
3キロオーバーを求めて!!!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 ビッグワンを求めて・・・^^v (2010-02-21 11:21)
 ルアーでメバル^^v (2009-06-05 00:38)
 我が家に7gがやってきたwww (2009-05-29 00:11)
 友達に釣りに誘われた・・・ (2009-05-25 21:54)
 串本ソロキャンプ(エギング編) (2009-05-05 11:46)
 3キロオーバーを求めて!!! (2009-04-27 23:37)

この記事へのコメント
良いですね~^^
秋の荒食いに間に合いましたね
(実はポイントを絞り込みにくくて釣り難い時期だったり)

元釣り好きからのアドバイスを一つ
フットコントローラーが動かない(動きにくい)加工をするとしないとで、操作性が全く違いますよ

最初は魚探やエレキ操作に手古摺ってしまうかも知れませんが、デッカイの釣ってくださいね~ v(^^)
Posted by ツケ at 2008年09月21日 14:46
(´∇`)ノんばっス

完成おめでと!
うちの旦那くん曰く、
「ゴムボならどこでもおろせるよ」だって。
どこ?って言われたら説明に困るらしいけど、
赤野井周辺や長命寺周辺ならけっこうおろせるとこあるって。
長靴さえあればOKらしいよ~!!
特に長命寺周辺は駐車場も困らないしオススメだそうです。
Posted by eco。eco。 at 2008年09月21日 21:39
>ツケさん

初め穴とかちゃんと合うか心配でしたけど、何とかうまく組み立てれました^^
さすが元バザーだけあって、するどいアドバイスですね^^
んん~秋はあまりいい釣果がでないです・・・僕の場合^^;
フットコンの固定了解しました^^
操作ですが、今まで池原とかでレンタルのアルミボートにちょくちょく乗ってたので、フットコンは問題ないですが、魚探は初体験なんで、どう見たらいいのか・・・^^;
また、見方を教えてくださいねー^^
Posted by takashi at 2008年09月22日 13:47
>eco。さん

情報ありがとうございますー^^
駐車場も困らない所っていいですねー^^
行く時は連絡しますので時間が合えば遊びに来て下さいね^^
Posted by takashi at 2008年09月22日 13:53
DIYできる人は尊敬しますわ~^^

結構大変だったでしょうけど、これはデビューが楽しみですね^^
Posted by 箕面男 at 2008年09月22日 18:23
おおっ~完成!!ですね!!
このボートが烏賊の墨で真っ黒に!!って違うか(*^^)v

入水式は何時なんかな?
楽しみですね!!
大物GETレポお待ちしております(^^)/~~~
Posted by ホカジ at 2008年09月23日 22:41
おぉ~、こりゃ凄いでするね~(^^)

カッコイイでするよ~(^^)

フットラップしているオール2本はラダーでするか?

すごいでする(^^)

湖ならこのままで完璧でするね(^^)

もし海に行かれる場合はラダーの長さを少し短めに調整すれば波の中でも完璧でしょうでするよ~(^^)

湖でも波風が強い場合はラダーを短めにされた方がいいと思いまする(^^)

いずれにしても凄いの一言でするよ~(^^)
Posted by スローライフはちょっと復活^^; at 2008年09月23日 23:33
あんさん良く頑張りはりましたなあ・・
あんたが日本一のアングラーになるんやったら
うちはどんな苦労にも耐えて見せます
ん・・・?ナンデ浪花恋しぐれ・・
Posted by スポック艦長 at 2008年09月24日 00:56
>箕面男さん

DIYといえるほどのものでないのではずかしいですが・・・^^;

でも、もう少し手を加える必要がありそうなので、デビューはもう少し先かな・・・^^;
Posted by takashi at 2008年09月24日 12:57
>ホカジさん

これ、一応淡水用なので海では使いません^^;

イカは、おかっぱりです^^

そろそろシーズンインですね^^
Posted by takashi at 2008年09月24日 12:59
>スローライフはちょっと復活^^;さん

ちょっと復活って・・・???

どっか体でも調子悪かったの???

ラダーの長さ、了解です^^v

短い用の穴も追加します^^b
Posted by takashi at 2008年09月24日 13:01
>スポック艦長

一人のり突っ込み、ありがとうございます・・・^^;

日本一のアングラーどころか、その辺のおっちゃんにも勝てないしょぼしょぼアングラーです^^;

まぁ楽しむ事、優先で^^v
Posted by takashi at 2008年09月24日 13:04
オリジナルゴムボ…
完成してるじゃないですか!@@
おめでとうございます!
あ、まだ少し手を加えるのかな?

アキレスは、丈夫だし
こうしてDIYすれば、値段をつけられない価値のある物になりますねo(^-^)o
愛着も湧くでしょ!
ボートに名前付けないの?
質問ついでに
進水式…
どこにするか決まりましたか?
Posted by じゅんじゅん@携帯 at 2008年09月26日 23:31
>じゅんじゅん@携帯さん

とりあえずは完成なんだけど、もうちょっと手を加えたいともおもってるんよねー^^;

9月10月は子供の行事が多くて今年進水できるかどうか・・・^^;
Posted by takashi at 2008年09月27日 11:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
takashiの野望シリーズ(完結編)^^v
    コメント(14)